<6501> 日立 559.2 +27.0
大幅続伸。16年4-9月期(第2四半期累計)決算を発表している。営業利益は前年同期
比15%減の2328億円で着地した。7-9月の3ヶ月では同11%減の1413億円だった。為替
の影響が300億円の減益要因となったが、市場コンセンサス(1200億円強)は上回っ
た。17年3月期の通期計画については、為替前提を1ドル=110円から100円に、1ユー
ロ=120円から110円に変更したものの、前期比14.9%減の5400億円で据え置いてい
る。
<8035> 東エレク 9488 +434
大幅続伸。16年4-9月期(第2四半期累計)決算とともに、17年3月期業績予想の上方
修正と増配を発表している。第2四半期累計の営業利益は前年同期比2.0%減の600億
円となり、従来の会社計画(490億円)及び市場コンセンサス(580億円程度)を上回
った。通期見通しについては1240億円から1400億円(前期は1167億円)へと引き上げ
た。中間配当は1株当たり89円から128円に、期末配当予想は171円から177円に増額し
ている。
<9104> 商船三井 263 +14
前場に一時287円まで上昇。同社のほか日本郵船<9101>、川崎船<9107>と海運大手3社
が急伸した。本日午前11時から都内で記者会見を開くと報じられ、物色が向かった。
3社はコンテナ船事業を統合すると発表している。
<5333> 日本ガイシ 1928 -236
大幅反落。一時1863円まで売られた。16年4-9月期(第2四半期累計)決算とともに、
17年3月期業績予想の下方修正を発表している。第2四半期累計の営業利益は前年同期
比17.1%減の342億円となり、従来の会社計画(330億円)及び市場コンセンサス
(340億円強)とおおむね同水準だった。しかし、通期については市場で660億円程度
と想定されるなか、会社計画は600億円から540億円(前期は808億円)へと引き下げ
られた。
<6875> メガチップス 2109 +253
3日ぶり大幅反発。16年4-9月期(第2四半期累計)決算を発表している。営業損益は
0.30億円の赤字(前年同期は1.00億円の黒字)だった。従来予想(6.00億円の赤字)
より損益は改善した。ゲームソフトウェア格納用LSI(カスタムメモリ)の需要が想
定を上回ったことが要因として挙げられている。また、中長期の成長分野として取り
組んでいるSmart Connectivity(DisplayPort)及びMEMSタイミングデバイスの両事
業も順調に進捗しているという。
<6770> アルプス電 2520 -97
反落。一時2425円まで下落した。16年4-9月期(第2四半期累計)決算とともに、17年
3月期業績予想の下方修正を発表している。第2四半期累計の営業利益は前年同期比
56.2%減の140億円で着地した。また、通期見通しについては465億円から380億円
(前期は523億円)へと引き下げている。市場コンセンサスで上期は150億円強、通期
は440億円程度とみられており、上期実績、修正後の通期計画ともにこれらを下回る
内容だった。
<7011> 三菱重工 449.4 -16.2
後場に一時436.7円まで急落。16年4-9月期(第2四半期累計)決算とともに、17年3月
期業績予想の下方修正を発表している。第2四半期累計の営業利益は前年同期比
66.9%減の384億円で着地した。また、通期見通しについては3300億円から2400億円
(前期は3095億円)へと引き下げている。市場コンセンサスで上期は1100億円強、通
期は3200億円程度とみられており、これらを大幅に下回る内容がネガティブ視された
ようだ。