主人公の女の子(17歳の高校生、アリサ)は誰をイメージされたんですか?

『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』は、21世紀の『ソフィーの世界』だ【原田まりる×坪田信貴(前編)】原田まりる(はらだ・まりる)作家・コラムニスト・哲学ナビゲーター 1985年 京都府生まれ。哲学の道の側で育ち高校生時、哲学書に出会い感銘を受ける。京都女子大学中退。著書に、「私の体を鞭打つ言葉」(サンマーク出版)がある

坪田 本当ですか、ありがとうございます。そういえば、原田さんは哲学と心理学を勉強されているんですよね?だから人のタイプについて、ピンと来るのかな。僕も、大学で哲学と心理学をダブルメジャー(同時に2つの異なる専攻で学位を取得すること)していたんです。アメリカの大学だったので、哲学はプラグマティズム(実用主義、実際主義)がメインだったんですけれど、でも僕はニーチェが一番好きで。彼の著書の『道徳の系譜』を初めて読んだ時に、今までの価値観が根底から崩されたというか、すごく衝撃を受けたんです。

原田 そうだったんですね。

坪田 アメリカの大学は、1年、2年の教養課程が終わってから専攻を決めるんですが、その期間にニーチェに出会っちゃって、哲学ってめちゃくちゃ面白い!と。1年、2年のときはひたすらニーチェやサルトルなど実存主義の本ばかり読んでいました。だから、その中にある「奴隷的価値観」とか「貴族的評価価値」などが、原田さんの本ですごくわかりやすく書かれていて驚きました。

原田 ありがとうございます!うれしいです。

坪田 なぜ、哲学をテーマにした小説を書こうと思われたんですか?

原田 高校生の時に哲学の本に出会って読むようになって、一方で文章を書くのも大好きで。文芸のほうに進みたいなと思っていた時に、今回のお話をいただいたんです。もともと趣味で小説を書いていたのですが、ちゃんと本として出したいという思いもあって。

坪田 主人公の女の子(17歳の高校生、アリサ)は誰をイメージされたんですか?

原田 好きなファッションモデルの「池田エライザ」さんからインスパイアしてキャラクター像を固めていきました。ちょっと今風な女の子にしたいとは思っていましたね。

坪田 多くの人が、自己投影できるような主人公にしたということですね。この本を読んでいて、改めてすごいなと思ったのが、実存主義の哲学者たちが存在していたころ…1870年、80年とか、1900年の初頭ぐらいに考えられていたことが、すごく現代とシンクロするんだということ。アリサみたいなイマドキの女子高生の悩みもすんなり解決できる。