日焼けは「依存症」になることも!?リスクと対策最新事情※写真はイメージです

夏本番。過度の日焼けに注意が必要だ。日本人は紫外線が関与しているとされる皮膚がん、メラノーマ(悪性黒色腫)の発症率が低いため、紫外線の健康リスクに無頓着な面があったが、このところ毎年のように猛暑が来ることもあって紫外線対策が浸透してきた。紫外線を浴びすぎるとシミ、しわなどの原因となるだけでなく、長年のうちに白内障や加齢性黄斑変性症といった眼疾患を引き起こす。子どものうちから紫外線対策を身につけることが肝心だ。(医学ライター 井手ゆきえ)

UVインデックスを活用して
日々の日焼け対策の参考に

 太陽光に含まれる紫外線は性質によって「UVA」「UVB」「UVC」の3種類に分類される。このうち、UVCは地球を取り巻くオゾン層などに吸収され、地表には届かない。地表まで届き、日焼けを起こすのはUVAとUVBで、健康リスクと関係するのは主にUVBだ。日本では毎年6~8月に最も紫外線が強く、1日のうちでは太陽が頭の真上にくる正午頃(南中時)が最も強い。

 国立環境研究所をはじめ、国内の16研究機関が参加している「有害紫外線ネットワーク」では、紫外線の健康リスクを示す「UVインデックス」を使って1時間ごとの紫外線情報を提供している。この記事を書いた7月20日11:00時点を見ると、もっとも紫外線が強かったのは意外にも神奈川県・横浜市の観測地点で、UVインデックスはMAXの「11:極端に強い」。次いで、沖縄県・八重山郡、宮崎県・宮崎市と北海道・札幌市がUVインデックス「9:非常に強い」だった。UVインデックス8以上になると、日中の外出はできるだけ控え、必ず長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用するよう推奨されている。モバイルサイトもあるので、国内旅行の際は付近のUVインデックスを参考にするといいだろう。