岡山県を拠点に広島県、香川県で店舗展開する天満屋ストア。ここ数年、とくに中国エリアではディスカウンターの台頭などにより苦戦を強いられている。それに対し、店舗の作業改善を進める一方、商品力強化によって虎視眈々と巻き返しをねらっている。“経理畑”出身の橋本社長は次の針路をどう取るのか。聞き手/大木戸 歩(チェーンストアエイジ)

データに基づく経営で
社内に共通認識をつくる

──少子高齢化で市場が縮小する中で、競争環境はますます厳しくなっています。足元の状況はいかがですか。 

天満屋ストア代表取締役社長 橋本和雄<br />不採算店の整理や業務改善など内部改革に手応え<br />水平展開で既存店をテコ入れ!天満屋ストア代表取締役社長  橋本和雄
はしもと・かずお 1957年岡山県生まれ。80年4月天満屋ストア入社。2001年経理部長、02年経理部統括部長、05年取締役経理部統括部長を歴任後、09年常務取締役管理本部長兼経営企画室長に就任。11年3月から代表取締役社長兼経営企画室長。54歳

橋本 当社の商勢圏である中国エリアでも、とくに価格競争が激化しています。ここ数年間は、守りに徹してきたというのが正直なところです。

 ただ足元の状況に目を向けると、業績は若干上向き始めており、改善傾向にあると感じています。現在の景況感によるところもあるでしょうが、競争が一巡して落ち着いてきた結果だと受け止めています。既存店売上高は対前期比で99%を少し切る水準で、まず目標としている100%にあともう一歩というのが現状です。

──2011年2月期は減収増益、12年2月期も減収の見通しです。

橋本 11年2月期は営業収益835億3900万円(対前期比5.1%減)で、5年連続の減収でした。今期も減収を予測しているのは、前期に複数の不採算店舗を整理したことが大きな要因です。

 具体的には昨年8月に1店、今年2月期末で1店の計2店舗を閉鎖しました。ただ昨年度に閉めたうち1店舗は建て替え中で、今年11月にリニューアルオープンする計画です。

──3月に発生した東日本大震災の影響もありますか。

橋本 実はここ数年、取り組んできた改革などによって12年2月期の下期業績は改善すると見ていたのですが、震災によって見通しがやや不透明になっています。とくに原発事故の影響で、消費者に牛肉や米といった食品への不安は広がっており、今後どうなるか気になるところです。長期的に見ても、震災が消費やビジネス環境にいかに影響を及ぼすかを、注視する必要があります。

 また日本全体を見ると、少子高齢化という問題があります。少子化高齢化が進めば客数は減り、客単価が下がる。長期的に見ても、そういった傾向は強まるのは間違いありません。

──そのような中で今年2月、社長に就任されました。経理畑出身の経営者として、とくに意識することはありますか。