プレゼン、会議、打ち合わせに効果抜群! 仕事に効く「図の使い方」。
企業研修、ワークショップの実績多数! ニューズピックスのクリエイティブ統括者であり、どんなものでも「図」にする図解オタクの櫻田氏の新刊、『図で考える。シンプルになる。』がいよいよ発売! 発売4日で重版も決まり、話題になっている。

WIRED、ハフィントンポストといったメディアからのデザイン依頼に加え、コンサルティングファームや広告代理店で「図解思考」「デザイン×図解」などのテーマで研修をこなす本格派は何を語るのか。その秘伝の秘を、本連載ではあますところなくお伝えします。(構成:中村明博)

思考の整理整頓に効く!
「ツリーの図」とは?

 「机や部屋が散らかっていて、何がどこにあるのか見つけられない」

 こんな経験はありませんか? 整理整頓されていない状態では、必要なものが素早くとり出せません。しかし、きちんと整理整頓されていれば、自分が探し出しやすいだけではなく、他の人に頼んで見つけてもらうこともできます。

 構造とは、人体で言えば全体を支える骨格です。「ツリーの図」を使えば、構造を「見える化」できます。下図を見てください。

思考のモヤモヤを見える化!<br />「四角と線」でスッキリ整理!『図で考える。シンプルになる。』より
拡大画像表示

 これが「ツリーの図」です。四角とそれを結ぶ線で、情報を整理整頓し、全体を構造的に考える図です。

思考のモヤモヤを見える化!<br />「四角と線」でスッキリ整理!櫻田潤 (さくらだ・じゅん)ニューズピックス インフォグラフィックエディター。仕事に必要な知識を身につける過程で、「モノゴトを深く理解したい」という欲求を持つようになり、そこから本やテレビ番組の要約を「1枚の図」にまとめる習慣が生まれる。作り上げた図を、自分の個人サイト「ビジュアルシンキング」にアップしたところ、従来の図解にデザインの考え方を反映させた手法が話題になる。

 モノや情報を整理整頓し、「どこに」「何が」あるかをわかるようにすることで、ヌケ・モレ・矛盾、あるいは問題点・改善点を発見しやすくなります。頭の中のモヤモヤもすっきりします。

 ツリーの図の代表例は組織図です。下図を見てください。

 ある会社の営業組織の構造を明らかにしたものです。

 活用法はまだまだあります。売上アップの施策を考える場合にも使えます。「売上=客単価×客数」という構造を知っていれば、どちらか、あるいは両方にテコ入れが必要とわかります。下図を見てください。

 「客単価」アップだけを考えれば、セット販売の導入などが有効かもしれません。「客数」アップだけを考えれば、値引きが効果的でしょう。ただし、それによってもう片方がダウンする可能性があるので、気を配る必要があります。

 そういったことを考えやすいのも、構造を「見える化」したおかげです。身近なものを「ツリーの図」で整理してみましょう。例えば、「受信トレイのメール」「仕事のタスク」「机の上にあるもの」などです。思考整理のいいトレーニングになります。