スタートアップ上場後の成長加速をテーマに活動するシニフィアンの共同代表3人が、本音で放談、閑談、雑談、床屋談義の限りを尽くすシニフィ談。3人とも兵庫出身の関西人らしく、やたらと早口、やたらと長話。でもピリッと、ちょっとだけ役に立つ……?! 今回は、上場後のスタートアップのCEOの多くが、まるで孫正義さんみたいな経営の達人と話ができる海外IRツアーになぜ行かないのか?そのもったいなさを語り合います。(ライター:石村研二)

欧米の機関投資家は四半期の数字なんて質問しない

村上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):上場のポジティブな面を挙げると、メリットとして明確なのは、世間からのフィードバックを得やすくなるということでしょ。情報をしっかり開示することで、潜在的には世界中のありとあらゆる人からフィードバックをもらえるんだから。

 ただ、上場するメリットってそういう優良投資家と対話ができることなのに、その対話の機会が現実にはなかなか十分には活かされていないと感じます。地方競馬の競走馬がせっかくJRAのGIに出走する機会を得たのに、中央競馬は怖いからやめとくわ、みたいなね。

小林賢治(シニフィアン共同代表。以下、小林):そうかも。グローバルのグロース系の投資家の質問と、日本の短期目線の投資家の質問とがあまりにも違ってて驚いた。欧米のまともな機関投資家は誰も四半期の数字の質問なんかしてこなかったのはめちゃめちゃ印象的でしたね。

村上:マザーズの上場会社を例に考えると、上場前は国内のベンチャーキャピタル(VC)が投資家の中心で、海外の投資家と話す機会は上場するまでなかったケースがほとんどやと思う。上場することで明確に海外機関投資家との対話チケットがもらえる。でもそんな機会をせっかくもらったのに、全然活かしてないというのはめちゃめちゃもったいないと思いますよ。

 もしも「英語しゃべれへんし」だとか「日本に自分がいないとオペレーションが心配やし」みたいな理由で海外に行かないんだとしたら、上場する意義のトップ5に入るような権利をみずから放棄してしまってるんちゃうかなと。

小林:無料で歴戦の強者たちを見てきた人のアドバイスを受けられる機会をみすみす逃してるもんね。
孫さんからの経営アドバイス、欲しいよね?

村上:孫正義さんからアドバイスをもらえる機会があるよって言われたら、きっと誰もが「マジすか!」って飛びつくはずなのに、海外の同じぐらい経験豊富な投資家5人くらいとみっちり話せる機会があるよって言っても、「いや……」みたいな。これはやっぱりもったいないですよ。

小林:その理由の一つとして、上場後にIR(インベスター・リレーションズ)をやるのがコーポレート部門のトップやCFOで、CEOがやらないパターンが多い、ということもあるんちゃうかな。超一流の人が直接CEOにフィードバックするのが一番効率いい気がするんだけど、IR自体をやってないCEOが少なくない。

村上:英語にコストを感じてるのか、もしくは自分の仕事じゃないって思ってるケースもあるんやろうね。ひょっとしたら、IR活動を過小評価していたり、その必要性がまだ十分腹落ちしていないのかも知れない。

 マザーズに上場した直後だと、まだフェイズ的にはプロダクト開発に首を突っ込みたいとか、組織の規模拡大に時間使いたいと。そんな忙しい時に、なんで俺は2週間も海外に行かなきゃならないんだ、とお感じになるのかな。