海外IRツアーはCFOが行くべきか、CEOが行くべきか?スタートアップ上場後の成長加速をテーマに活動するシニフィアンの共同代表3人が、本音で放談、閑談、雑談、床屋談義の限りを尽くすシニフィ談。今回は、海外IRに出かけて歴戦の強者投資家たちと議論するなかで、自社の新たな強みを発見できることもある、というお話です。3人とも兵庫出身の関西人らしく、やたらと早口、やたらと長話。でもピリッと、ちょっとだけ役に立つ……?!(ライター:石村研二)

社長業を担っているのは実はCFO?

小林賢治(シニフィアン共同代表。以下、小林):実はCFOって、海外投資家IRが好きな人多いね。

朝倉祐介(シニフィアン共同代表。以下、朝倉):CFOが実質的な社長業をやってはる会社って結構ありますよね。

 CFOが海外IRに行ったほうがいいですよって社長に言わないのは、実は自分たちが社長業をやりたいって思っているのが背景にあるのかもしれない(笑)

村上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):海外投資家IRをステークホルダーへの「義務」とだけ捉えてしまっているのかもしれへんね。

 そうじゃなくて、自分の経営に対するリトマス試験紙だったり、フィードバックをもらう「権利」だって捉えると、見え方も随分と変わってくるんちゃうかな。一回一回のミーティングをしっかり準備して臨むと、「今の話はええ気づきがあったな」だとか「よし検討してみよう」って考える機会になるはずなんやけどね。

小林:限られてる理由は、単純にトライが足りてないからって理由が多い気がする。

 うまくいった例は、アイスタイルの菅原さん。時価総額が小さかったときからずっと海外IRを回っていて、Capital(※世界有数の機関投資家)に注目されるようになったし、Capitalが入ったことでシグナリング効果が出て、時価総額がぐんぐん上がっていった。時価総額が小さいと相手にしてもらえないという風に自分から遠慮してやらない会社が多いように思うけど、「めっちゃええ会社やから見てくれよ」って真面目にやれば、時間はかかるけど動いている途中で何かが生まれることもあるっていう好例だと思いますよ。

村上:実際どれくらいIR部門とかCFOの人が取締役とかCEOにフィードバックしてるかっていうのもポイントちゃうかな。色々と聞いていると、フィードバックはしっかりしているけど、形式的なもの止まり、というケースも少なくない。経営にフィードバックするっていう意識でのフィードバックまで昇華はされてないことが多々あるのかなと。
海外出張で仕事してきました、何か義務を果たしてきました、っていう報告。それに社長はご苦労って言う。これだけだと、IRが大事って思ってもらえないのも無理もないんでしょうね。