締め切り時刻をつくる

 締切には、ちゃんと時刻を入れることです。

 一番困るのは「本日中」です。

 これほどいいかげんな言葉はありません。

 「本日中」でまず考えられる締切時刻は、定時の午後5時までです。

 でも実際には、「出版社で5時に帰る人はいないだろう」と思われています。

 「原稿は本日中にやります」と言うので、9時から5時まで待っていると、次に「何時(なんじ)までいます?」というメールが来ます。

 「何時まで」と言われても、そのあと、夜に打ち合わせがあって早く出ることもあります。

 出版社だからといって、必ずしも夜中の12時まで残業しているわけではありません。

 特に、最近は残業が減っているので、もっと早く帰ります。

 「22時ぐらいまでいます」と返事をしても、その時間にも来ません。

 そして次は「12時をまたがなければ、本日中だ」という解釈になるのです。

 最終的に「明日、その人が会社に来るまでにやればいい」となって、やがては「明日の昼まででいい」という、TSUTAYAのレンタルDVDの返却期限のようなことになるのです。

 TSUTAYAの「当日」は、次の日の13時までです。

 ヤル気のある時は自分から「何時までにやります」と言います。

 ヤバい時ほど「本日中」と言うのです。

 上司は部下に「本日中」「なるべく早く」「大至急」という言葉を絶対使ってはいけません。

 幅を残すことで、逆に相手に対して気の毒な事態を招きます。

 相手がいくらでも逃げられるからです。

 相手が頑張れるように、きちんと時刻を切ってあげたほうがいいのです。

 「本日中」とか「なるべく早く」という指示を出されると、相手はそのつど遅れる言いわけを考えなければなりません。

 結局は、頼まれた人が苦しむことになるのです。