組織における出世など、“いい加減”なものである

「ダメ上司」は部下の”忖度”を好み、<br />「優れた上司」は○○に徹して”忖度”を避ける<br />荒川詔四(あらかわ・しょうし)
世界最大のタイヤメーカー株式会社ブリヂストン元CEO。1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むほか、アメリカの国民的企業ファイアストン買収時には、社長秘書として実務を取り仕切るなど、海外事業に多大な貢献をする。タイ現地法人CEOとしては、国内トップシェアを確立するとともに東南アジアにおける一大拠点に仕立て上げたほか、ヨーロッパ現地法人CEOとしては、就任時に非常に厳しい経営状況にあった欧州事業の立て直しを成功させる。その後、本社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップシェア企業の地位を奪還した翌年、2006年に本社CEOに就任。「名実ともに世界ナンバーワン企業としての基盤を築く」を旗印に、世界約14万人の従業員を率いる。2008年のリーマンショックなどの危機をくぐりぬけながら、創業以来最大規模の組織改革を敢行したほか、独自のグローバル・マネジメント・システムも導入。また、世界中の工場の統廃合・新設を急ピッチで進めるとともに、基礎研究に多大な投資をすることで長期的な企業戦略も明確化するなど、一部メディアから「超強気の経営」と称せられるアグレッシブな経営を展開。その結果、ROA6%という当初目標を達成する。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役などを歴任。

 だから、地位が上がるときには十分注意する必要があります。
 地位が上がれば上がるほど、権力は強くなります。その結果、「裸の王様」になりやすくなってしまうからです。

 そもそも、組織における出世などいい加減なものです。
 ほとんどが、たまたまそうなっただけ。たまたま、自分の直属の上司が出世したから、それに引っ張られて自分も出世した。たまたま、年次的に適任者がいなかったからお鉢が回ってきた。そんなものです。

 私自身がそうです。私はブリヂストンのCEOを任されましたが、冷静になって周囲を見渡してみれば、私が何か頭抜けた能力をもっていたわけではないことくらいわかります。適任と思われる人物が何人かいるなかで、なんらかの組織的な力学が働いて、たまたま私が選ばれただけなのです。にもかかわらず、「自分は偉い」などと勘違いすることが恥ずかしい。

 むしろ、臆病でなければなりません。
 権力をもてばもつほど、周囲は心地いいことしか言わなくなりますが、この「心地よさ」こそが自分をダメにしてしまうのです。「心地いい」と感じたときは、たいていリーダーとして劣化していると思うくらいでちょうどいい。

 そして、自ら「心地悪い」ことを求めるべきなのです。その最善の方法が、家入さんがやったように、耳の痛いことを言ってくれる存在と繋がっておくことです。

 私が社長時代に意識していたのは、“反体制派”とのパイプをもつことでした。たとえば、何らかの理由で「保守本流」の出世コースから外れた人物。「保守本流」から外れた人は、かえって「保守本流」を冷静に観察しているものです。だから、非常に鋭い観察をしていることがある。あるいは、定年間際の人々も貴重なアドバイザーになります。彼らは、「自分はすでに“上がった”」と思っているから、ある意味恐いものなし。後先考えることなく、ズバズバと本質を語ってくれます。

 実際に、悩んだときなどに彼らに率直な意見を求めると、「荒川さん、こう言っちゃなんだが、あなた騙されてるよ」などと言われたこともあります。彼らのクールな指摘は、ときに耳が痛いですが、だからこそ非常に参考になる。そして、自分の真実の姿に多少なりとも気づかせてもらえるのです。

「地位は“ダメな人”をつくる」。これが真理であると心に刻み、部下との関係性において、「心地よさ」を覚えたときには「危ない」と思う臆病さを忘れないようにしてください。優れたリーダーは、いつも、少々「居心地が悪い」と思っているものなのです。