なぜ麻薬密売組織の取り締まりはほとんど効果がないのか写真はイメージです

一般企業もマフィアも
やっていることは同じ!?

「一般企業もマフィアもやっていることは同じですよ」

 もしあなたが真面目なサラリーマンで、誰かに面と向かってこんなことを言われたとしたら、どんな反応を示すだろうか。おそらく内心ムッとするはずだ。そして「とんでもない! 反社会的集団と企業を一緒にしないでください」とかなんとか反論のひとつも付け加えながら、納得のいかない表情を浮かべるのではないだろうか。

なぜ麻薬密売組織の取り締まりはほとんど効果がないのか『ハッパノミクス 麻薬カルテルの経済学』
トム・ウェインライト(著)、千葉敏生(訳)、みすず書房、296ページ、2800円(税別)

 だが本書『ハッパノミクス 麻薬カルテルの経済学』を読んだ後でも同じような認識でいられるかはおおいに疑問だ。もしかしたら笑顔で「ですよねー」と同意すらしているかもしれない。なにしろ本書によれば、斯界にその名を轟かす麻薬王は、誰もがみな名経営者だというのだから。

『エコノミスト』誌でエディターを務める著者は、ラテンアメリカで麻薬関連の取材をするうちに、麻薬ビジネスのあり方がグローバル企業のそれと酷似していることに気づく。実際、麻薬ビジネスの規模はグローバル級で、本書によれば麻薬ビジネス全体の年間売上高は約3000億ドル(諸説あり。6000億ドルや8000億ドルという試算もある)。これは国にたとえると世界で40位以内に入る経済規模だという。

 たしかに製品を設計、製造、輸送し、市場に流通させ、世界中の消費者へと販売するという一連の流れは、グローバル企業のビジネスと何ら変わりがない。この他にも人材の管理、政府の規制への対応、信頼できる供給業者の獲得、競合組織への対処など、麻薬カルテルのボスたちの悩みは企業経営者が日々頭を悩ませていることとまるで同じである。

 著者は命がけの危険な取材で得た成果を最新の学説と結びつけ、本書で麻薬ビジネスを経済学的に分析してみせた。そこから見えてくるのは、これまで各国で行われてきた麻薬対策の誤ったアプローチだ。