読者の状況によって、百人百様の読み方ができる

「自分でいちばん大切なもの」に、誰もが気づいてほしい作家 本田健(ほんだ・けん)
経営コンサルタント、投資家を経て、育児生活中に作家になるビジョンを得て、執筆活動をスタートする。「お金と幸せ」「ライフワーク」「ワクワクする生き方」をテーマにした1000人規模の講演会、セミナーを全国で開催。著書は、100万部を突破した『ユダヤ人大富豪の教え』(大和書房)など、著書は130冊以上、累計発行部数は700万部を突破している。2017年にはアメリカの出版社Simon & Schuster社と契約。初の英語での書下ろしになる著書はヨーロッパ、アジアなど世界20ヵ国以上の国で発売されることが決まっている。(Photo by 森藤 ヒサシ)

──『鏡のような本』とは、具体的にどのような意味ですか?

「読む人にとって、『もっとも必要なもの』が映し出される本、という意味です。この本では、『1:偶然』『2:決断』『3:直感』『4:行動』『5:お金』『6:仕事』『7:失敗』『8:人間関係』『9:運命』の9つのテーマを取り上げているので、誰の心にも響く内容があるはずです。そして、その響き方は、人によって違います。

 たとえば、『お金』の不安を抱いている人は、『お金から自由になるためにはね、お金をいくら持っているかと、幸せはまったく関係がないということを、知ってほしい』というメッセージに共感をするかもしれない。なかなか行動を起こせない人は、『いくら決断しても、行動することなしにはその未来は近づいてこない。1ミリも』という教えに心を打たれるかもしれません。
 人間関係につまずいている人であれば、『人間関係をよくするためにできることがあるとすれば、たった1つ。それは、最初に自分から与えることなんだよ』という言葉に励まされるかもしれません。

 自分を主人公の佐藤敬(サトウ・ケイ)に置き換えて読むこともできるし、祖父に投影することできます。敬(ケイ)の恋人に感情移入することもできるし、メンターたちに成り代わって若者に語っている情景を思い浮かべるのもいいでしょう。つまり、読む人が置かれている『状況』によって、百人百様の読み方、百人百様の感想がある本なんです。
この本は、『自分にとって本当に大切なもの』に気づくきっかけを与えてくれる本だと、僕は、そう思っています」