中国企業にある強力なブレーキは
野心的で無謀な経営を可能にした

 今や多くの日系企業が進出している中国市場。大手有名企業から中小企業までさまざまな日系企業がしのぎを削っている。

 しかしながら、中国市場でトップシェアを取れている日系企業は、ごくわずかだ。そして、その少数の成功している日系企業ですら、中国ローカル企業や韓国企業にトップの座を脅かされている。

 なぜ日系企業は、中国でこうも勝てないのだろうか?

 もちろん様々な要因が関係しているのだが、その根本的な理由は「効率を最優先する日本式経営スタイル」にあると私は考えている。「成功することよりも、失敗しないことを心がける」、「得点を狙うよりも、失点を防ぐ」、「販売機会損失よりも、在庫リスク最小化を優先する」、「事業拡大よりも(過度に)直近の利益を優先する」と言い換えてもよいかもしれない。

 一方で中国ローカル企業は、「チャンスを逃さないこと」を最優先にビジネスを進めてきた。とりあえず営業拠点や店舗数を増やし、売れない可能性もあるが、売れるかもしれない商品をたくさん店頭に並べ、売上を拡大してきた。

「売る前に検討に検討を重ねて、売れる可能性の高い商品だけを厳選して市場に出す」という日系企業とは違い、「商品が売れるかどうかは、実際に客に見せてみないと分からない」という考え方をする。とりあえず商品を市場に投入し、結果がでなければ、商品、店舗だけでなくビジネスそのものでさえもスパッと捨てるという作戦だ。

 ちなみに中国ローカル企業は、「人材」も商品と同じように扱う。例えば、競合企業から2倍の給与で人材を引き抜き、結果が出なければすぐにクビにする。そんなことが当たり前に起こる。私も、破格の条件を提示されて中国ローカル企業に転職したものの、結果がでずに1年も経たずにクビなった日本人を何人も知っている。

 このビジネスや人に対する見切りの早さは、中国ローカル企業特有の強力な「ブレーキ」だと言える。このブレーキがあるからこそ、中国ローカル企業は、最初からエンジン全開、アクセルベタ踏みで事業を進めていけるのだ。