「勉強にあまり時間をかけずに要領よくやって合格する方法はありませんか?」という質問がよく出ますが、勉強量を確保せずにそれは叶いません。ただし、勉強量を確保した条件がそろえば、近道はあるのです!
46年間、教育一筋――都立中高一貫校合格者シェア52%で業界1位、都立高合格者数1位を獲得した東京都随一の学習塾「ena」の学院長である河端真一氏の最新刊『3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ』がいよいよ発売。結果を出すことで証明してきた、その教え方・学ばせ方は、まさに、最強にして最高の子育て論であり、塾教師としての立場でできることではなく、家庭にいる保護者ができることをまとめたのが本書です。
本連載では、子どもたちにとって貴重な時間を保護者としてどう接するか、保護者の対応次第で子は変わるということを実感していただき、今すぐできることを生活に取り入れてください。この夏休みからぜひ取り組んでほしいことを、本書から一部抜粋し、やさしく解説していきます。

「計算」「漢字」「英単語」と
「スピード」「小テスト」「暗記」の正しい組合せがカギ

 すべての物事は基礎が大切です。勉強の基礎は、「計算」と「漢字」、そして中学生からはこれに「英単語」も加わります

 算数はどんな問題でも、基礎である計算ができなければ解くことはできませんし、数学へとステップアップすることもできません。理科など他の科目においても、高校からは計算は必須です。

 漢字も同様に、読めなかったり意味を知らなかったりすれば、文章を理解することはできません。漢字を読み書きする能力は、あらゆる科目において欠かせない力といえます。

 英単語もそうです。1ページにわからない単語が3、4個あれば、全体として意味がさっぱりわからなくなります。逆に長文に含まれる単語の意味がわかれば、文法を理解していなくても、だいたいの内容を読み取れます。

「学問に王道なし」といいますが、「計算・漢字・英単語」という基礎を身につけることが、じつは学力アップの一番の近道なのです。それなのに、学校でも塾でも、そのようなことは教えていません。

 なぜか?子どもにとって面白くないからです。

 英単語の暗記なんて、砂を噛むように味気なく地味な勉強です。それよりも長文読解や新傾向問題、過去問のほうが、何となく面白そうに思えて、そちらを先にやってしまう子どもが多い。より簡単に見えるほう、より興味・関心が続くほうに流されてしまっているわけです。

 しかし、家も基礎がしっかりしていなければ、地震が来るたびにグラグラと揺れてしまい、落ち着いて住むことができませんよね。勉強も同じです。

 まずは、基礎を身につけなければ、どんなに一生懸命、応用問題をこなしても無駄になってしまいます。

 では、計算・漢字・英単語といった基礎を身につけるにはどうすればいいでしょうか。

 それは、繰り返し、地道に覚えていくしかありません。

 計算の場合は、正確さだけでなくスピードも求められます。問題を解く時間をストップウォッチで計るなどして、「スピード」を意識させてください。

 漢字なら、どんなものでもいいのでドリルを使って少しずつ覚えていきます。

 ただし、ひたすら詰め込むだけでは不十分です。そこでぜひやっていただきたいのが、「小テスト」です。

 あらかじめ範囲を決めて子どもに勉強させて、その範囲の小テストを実施するのです。
小テストをやることで、記憶が正確か確認できます。

 英単語も、単語帳を使って地道に覚えるのが王道です。

 私が高校生に教えるときは、『英単語ターゲット1900』(旺文社)を使います。この単語帳には、基本・重要単語が合わせて1500、難単語が400載っています。これを「暗記」させます。

 基本・重要の1500語を覚えていなければ、最難関大学には合格できないといっていいでしょう。

 1500語というと難しく思えますが、1週間で50語覚えれば、30週間でマスターできます。1週間100語なら15週間です。もちろん最初のほうに覚えた単語は忘れることもあるので、繰り返しやることが大事です。

 英単語を覚えるときも小テストをやりましょう。範囲を決めて反復的に小テストを行うことで、勉強した内容の定着が図れます。

 なお、英単語は書けることよりも、まず単語の意味を一つ暗記すること、そして数を稼ぐことを優先してください。

 いずれにしても地味な勉強ですが、「できた」という実感が得られれば、子どもは楽しんで取り組んでくれます。

 注意したいのは、勉強を楽しく感じ始めた初期の段階で、重箱の隅をつつくようなまねをして子どものやる気を削がないことです。

 漢字なら、最初の段階では「とめ、はね、はらい」を細かくチェックしなくてもかまいません。おおむね正しく書けていれば「マル」としてください。

 算数の計算問題なら、問題用紙の余白で行う計算を、きれいに書く子もいれば、汚く書く子もいます。どちらでも採点には関係ありませんが、きれいに書いたほうがケアレスミスは少なくなります。

 最初から「計算式もきれいに書け」では、子どもは面倒くさく感じてしまうかもしれません。しかし、きちんと書かせるようにしてください。そして自己採点して、「ここで間違った」と気づくことが必要です。

 計算・漢字・英単語という基礎の勉強については、数を稼がせて「終わった」という達成感を味わわせることが重要です。しかしすぐ忘れるので、繰り返し行ってください。テスト前によく間違えるものを確認するだけで、10点アップは確実です。

【POINT】
「計算×スピード」「漢字×小テスト」「英単語×暗記」が
学力アップにつながる一番の近道。

<参考文献>
勉強ができる・できないは、遺伝や才能ではなく○○で決まる。