重い病気で病院に多額の支払いがある――そんな場合に少しでも医療費を節約する方法があるPhoto:PIXTA

 健康保険には、1ヵ月に患者が支払う自己負担分に上限を設けた「高額療養費」という制度がある。医療費の負担によって家計が破綻して貧困に陥らないように配慮したもので、この制度のおかげで際限なく医療費がかかるという心配はない。

 1ヵ月の限度額は年齢や所得によって決まっており、たとえば、70歳未満で、約年収330万~770万円の人の限度額は、【8万100円+(医療費-26万7000円)×1%】。1ヵ月の医療費が100万円かかった場合は、8万7430円が限度額だ。

 治療が長引いて、過去12ヵ月間に高額療養費の対象となった月が3回以上になると、4回目以降はさらに限度額が引き下げられて4万4400円になる。これが「多数回該当」という制度だ。

 このように高額療養費によって、患者の負担は一定額までに抑えられるとはいえ、療養が長引くと個人の負担は決して軽いとはいえない。多数回該当が適用され、月々の負担が4万4400円でも、毎月かかれば1年間で約53万円になる。

 そのため、少しでも負担を抑えるために、涙ぐましい節約の努力をしている人もいる。そのひとつが、クレジットカードでの医療費の支払いだ。

国立病院機構や大学病院など
カードを使える病院は増えている

 大腸がんを患っているAさん(50歳・会社員)は、3週間ごとに大学病院に通院して、抗がん剤と分子標的薬を使った治療を受けている。

 がんの治療が始まってすぐ、Aさんは、勤務先で高額療養費の所得区分を証明する「限度額適用認定証」を発行してもらっている。