大学生協売上10年連続ナンバーワンで、日本の就活の象徴とも言える『絶対内定』著者のキャリアデザインスクール「我究館」館長・熊谷智宏氏と、発売後またたく間に10万部を突破し、日本人の転職マインドをアップデートさせた『転職の思考法』著者・北野唯我氏による特別対談。
最終回となる今回は、キャリアチェンジをする際に考えるべきセオリーと、変えるべき習慣をお二人に明かしてもらう。前編中編はこちらから。

夢への道は「一本道」ではない

北野唯我(きたの・ゆいが)北野唯我(きたの・ゆいが)
兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。その後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ハイクラス層を対象にした人材ポータルサイトを運営するワンキャリアに参画、最高戦略責任者。レントヘッド代表取締役。TV番組のほか、日本経済新聞、プレジデントなどのビジネス誌で「職業人生の設計」の専門家としてコメントを寄せる。著書にベストセラーとなったデビュー作、『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』(ダイヤモンド社)他、1月17日刊行の最新刊『天才を殺す凡人』(日経新聞出版社)。

北野唯我(以下、北野):我究館の社会人校では、キャリアへの不満や不安、アクションを起こすことへの恐怖を抱えている方に、どのようなサポートをされているんですか?

熊谷智宏(以下、熊谷):まず「いまの状況をポジティブに捉えること」から始めます。転職って、「ここではないどこかへ」という精神状態はうまくいかないんですよ。ポジティブなメンタルで、攻めの気持ちでやらないと。
休みや給料が少ない、上司とウマが合わない、仕事がつまらない、だから転職しよう――これはいわば、「ないものを与えてもらうための転職」です。

北野:でも正直、そこで多くの人が止まってしまうんですよね。

熊谷:ですから我究館では、やや抽象的ですが、ワクワクを感じられるようになるまで自分やキャリアについて深く考えてもらいます。想像しただけで鼓動が早くなるような感覚を持てるまで。そうじゃないと、転職してまたうまくいかなくなったとき、同じように負を埋める発想になってしまう。いつまで経っても自分の力でキャリアを切り拓けないんです。

北野:なるほど。マインドを変えたあとの次のステップでは何をするのでしょうか?

熊谷:「複数選択肢を持つ」戦略を立てます。というのも、どうしても行きたい会社がある人って視野が狭く、思考が浅くなりがちなんですよ。本当はもっといい選択肢があるかもしれないのに、それに気付けなくなる。しかも、第一志望の企業に落ちると落ち込み、さらに思考停止になってしまいます。
 ですから社会人校では、必ずA~Dの4つのキャリアプランを用意してからアクションに移ります。達成したい夢やゴールは何で、そのためにどんな道があるのか複数の可能性を考えて視野を広げるんです。その上でまずAにアタックして、ダメならすぐB、Cと攻めていく。

熊谷智宏 (くまがい・ともひろ)熊谷智宏(くまがい・ともひろ)
我究館館長
横浜国立大学を卒業後、(株)リクルートに入社。2009年、(株)ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、教育機関へのカリキュラム提供、企業へのコンサルティング業務、執筆活動も積極的に行っている。著書に『絶対内定2020』シリーズがある。

北野:なるほど、おもしろい!

熊谷:誤解してほしくないのは、BもCもDも、決して妥協ではないということです。みんながAにこだわりがちなのは、「夢は正規のルートで実現すべき」という先入観がどこかにあるから。でも、どの山をのぼるかさえ決めていれば、ルートはたくさんあるはずです。Aはストレートの道だから、わかりやすくて気持ちいいだけで。

北野:Bで活躍すればいつかAに合流するかもしれないし、まったく違う道で夢に到達するもしれない、と。

熊谷:そう。夢への道は一本道じゃないし、最短距離が直線とも限らない。これは、みなさんに伝えています。

北野:本当に、おっしゃるとおりですね。

熊谷:あと、「選択肢を複数持っていること」そのものにも意味があります。「これしかない」と思い詰めた状態より、選考もうまくいくんですよ。人間、もう後がないと思うと身体に力が入りすぎて、パフォーマンスが落ちてしまいます。ある程度の余裕が大切で。それに、AがダメでもBに関してやるべきことがあるから、落ち込まずにアクションを起こし続けられるんです。

北野:「後がないと思い詰めないほうがいい」「余裕があるほうがうまくいく」……ってそれ、恋愛と一緒じゃないですか(笑)。A〜Dの4つのキャリアは、それぞれ具体的にどのようなプランを立てるんですか?

熊谷:ある企業のデジタルマーケティング部門で働く、40代部長を例に挙げましょう。彼は、仕事がつまらないがどうしたものかと我究館の門を叩いて来られました。現場が楽しく仕事に打ち込んで出世もしたけれど、管理職に飽きてしまったと。でも、「とはいえ」妻子がいるし、年収もポジションもいいわけです。

北野:「このままでいいのか」と悩みつつも、とくに志望する企業もないし、転職するかどうかは決めかねていたんですね。

熊谷:ええ。そこで彼と話をしながら、一緒にプランを練っていきました。1つ目のポイントは、彼はキャリアをとおして、ふつうの人よりも圧倒的に「わくわく」を重視していたということ。そこでAは、「いまの会社で新規事業の部署に異動する」。Bが、さらにわくわくを追い求めて「ベンチャーキャピタルの道を探す」。
 また、彼は早い段階からデジタルマーケティングに携わっていたことで、「これから伸びる分野にいるおもしろさ」を知っていました。さらに体験価値にも興味があったため、UberやAirbnbなどのベンチャーも検討。ただ、それはさすがにチャレンジングすぎるということで、楽天の民泊事業など攻めと守りのバランスを取ったプランを考えました。これがCですね。そして最後のDが、いまの会社の海外支局を志望し、現地法人で思う存分暴れる――という感じです。

選択肢は、複数持つ

北野:わかりやすい! それぞれ価値観を大切にする選択肢になっています。でも、たくさんの選択肢の中からここまで絞るのは大変そうですね。

熊谷:そうですね。過去を洗い出して自己分析し、選択肢をずらりと並べたうえで4つに絞るわけですが、「何を選ばなかったか」も大切なポイントになります。そこにも自分の価値観が色濃く反映されますから。あとは、それぞれのプランのゴールから逆算して、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後のアクションを細かく描いていくわけですね。

北野:はー、そこまで二人三脚でやってくれるなんて、すごいです。自分を見つめて本気で取り組むからこそ、納得いくキャリアが描けるのでしょうね。

普段触れていない情報をインプットする

熊谷:キャリアを考える上では自己分析ともうひとつ、「情報」も大切です。人間のアウトプットはインプットでできています。どんな情報に触れているかで、どんな考えを生み出すかが決まってくる。正直、キャリアに関して悩みにはまっている人は、情報の質も量も足りていないことが多いんです。キャリアを思い切って前に進めたいのであれば、普段触れていない情報に触れるべきで。

北野:『転職の思考法』では「伸びる市場にピボットせよ」と主張していますが、その業界を見つけるためにも情報は必要ですからね。ただ、意識してインプットを変えるのはなかなかむずかしいのが現実です。

熊谷:おっしゃるとおりで、忙しいビジネスパーソンは情報収集をしているつもりでも、それ自体がルーティングになりがちです。いつものニュースサイト、いつものSNS、いつもの中吊り……。自分ではうまくインプットしているように錯覚するけれど、きわめてパッシブ(受動的)です。価値観や視野が広がる余地がない。だから、まったく違う人生を生きている他人から提案してもらうと効果的なんです。

北野:まったく違う人生を生きている他人、ですか?

熊谷:はい。我究館の社会人校には、あらゆる業界、役職、年齢の人が集まってきます。そこで彼らから徹底的に情報をインプットさせてもらい、情報収集のクセを壊してもらうんです。「このサイト見てみたら?」「こんな人がいるよ?」と教えてもらうだけでも、昨日とは違う景色が見えます。

北野:なるほど、その環境はすばらしいですね! 具体的には、どのように提案しあうのでしょう?

熊谷:同じクラスでFacebookのグループをつくり、どんな情報にアクセスして何を考えたかといった思考習慣を毎日書き込んでいきます。すると、それぞれの人がどういうルーティンになっているのか、どんな情報の偏りがあるのか見えてくる。その上で、まったく違うインプットに取り組んでもらうんです。40代男性に、雑誌『JJ』を読んでもらったり。

北野:ええ、『JJ』をですか? 何のために?

熊谷:街に置いてあるフリーペーパーはタダなのに、そのほとんどは大した発行部数ではありません。一方、『JJ』は有料なのに何万部も売れている。読んでその理由を考えることだけでも、いつもと違うインプットになるでしょう? なぜいまこの特集か、インサイトはどこにあるのか、なにが流行っているのか、誌面にはどんな工夫があるのか、どうしたら若い女性の気持ちを掴めるのか……。

北野:それは、圧倒的にいつもと違うものを見られますね。ちなみに、仲間がいない場合、いつもと違う情報にアクセスするためにどんなインプットを意識すればいいでしょうか。

熊谷:そうですね……たとえば、「ハーバードやスタンフォード、MITに留学したいです」と言う割に、目指す大学院のホームページを見たことすらない人って意外と多いんですよ。それを検索してみるだけでも刺激になりますよね。

北野:情報にアクセスすれば、憧れもリアルになりますしね。たしかに、情報収集を頑張っているつもりでも、いつもと同じルートを繰り返したどっているだけのことも多い。やりたい仕事が見つからない人は、情報収集のルーティーンを変えてみてもいいかもしれませんね。
 熊谷さんの言葉や我究館のやり方を聞いて、あらためて真剣に自己分析することの意義を実感しました。本当にありがとうございました!

熊谷:キャリアについて真剣に考えたいなら、『転職の思考法』と『絶対内定』、ぜひ両方読んでいただきたいですね(笑)。こちらこそ、ありがとうございました。

転職がうまくいく人は選択肢を「4つ」用意する

<終>