いま、「自己分析」が学生だけでなく、ビジネスパーソンにも求められています。
なぜなのでしょうか。

発売4ヵ月にして早くも34万部のベストセラーとなっている『メモの魔力』。SHOWROOM代表の前田裕二氏が「メモによって自らを動かし、世界を動かす」と、メモの力を紐解いたこの本には、もう一つ重要な要素が含まれています。それは「自己分析」。巻末の「自己分析1000問」によって、読者は「自分が本当は何を手にしたいのか」を知ることができます。

この「自己分析」という概念を就職活動にはじめて持ち込んだのは、キャリアデザインスクール「我究館」創業者の杉村太郎氏(故人)が執筆した『絶対内定』シリーズ。11年連続大学生協第1位の本書は、現・我究館館長の熊谷智宏氏によって、内容が毎年バージョンアップされ、いまや自己分析は内定獲得の鉄則として、あらゆる就活生が経験する「通過儀礼」と言っても過言ではありません。

これまでは学生が就活のためにやるものと思われていましたが、いまは「メモ魔会」という読書会が全国で立ち上がり、ビジネスパーソンも自己分析を行う時代になりました。
『絶対内定』シリーズ共著者であり我究館の現在の館長である熊谷智宏さんと『メモの魔力』著者の前田裕二さん、その仕掛け人で幻冬舎・編集者の箕輪厚介さんの3人が語り尽くします。
(構成/大矢幸世+ダイヤモンド社・和田史子、撮影/疋田千里)

写真右から『絶対内定』著者の熊谷智宏さん、『メモの魔力』著者の前田裕二さん、『メモの魔力』担当編集でもある編集者の箕輪厚介さん写真右から『絶対内定』著者の熊谷智宏さん、『メモの魔力』著者の前田裕二さん、『メモの魔力』担当編集でもある編集者の箕輪厚介さん

恵まれたサラリーマンのほうが
悩みが深い

前田裕二さん前田裕二
1987年東京生まれ。2010年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資系投資銀行に入社。11年からニューヨークに移り、北米の機関投資家を対象とするエクイティセールス業務に従事。株式市場において数千億〜兆円規模の資金を運用するファンドに対してアドバイザリーを行う。その後、0→1の価値創出を志向して起業を検討。事業立ち上げについて、就職活動時に縁があった株式会社DeNAのファウンダー南場に相談したことをきっかけに、13年5月、DeNAに入社。同年11月に仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げる。15年8月に会社分割によりSHOWROOM株式会社設立、同月末にソニー・ミュージックエンタテインメントからの出資を受ける。現在は、SHOWROOM株式会社代表取締役社長として、SHOWROOM事業を率いる。2017年6月には初の著書『人生の勝算』を出版し19刷8万部超のベストセラー。近著の『メモの魔力』は、発売2日で17万部突破、現在34万部に。

熊谷智宏(以下、熊谷) 我究館では学生だけでなく社会人向けにもコーチングを行っているのですが、意外と「恵まれている社会人」のほうが悩んでいるんです。

 大企業勤務で福利厚生も給与も良いけど、長く勤めれば勤めるほどメリットがある人事制度だからこそ、時間の経過とともに冒険心が奪われる仕組みになっている。どんどんチャレンジできなくなるんです。で、自己分析すればするほど「このままじゃダメだ」ということに気づいていく。

箕輪厚介(以下、箕輪) わかる。俺らが煽るしね(笑)。

 それこそ青年会議所とかで講演すると、はじめのうちは「なんだこの生意気なヤツ」みたいな空気だけど、懇親会で打ち解けてくると、おじさんたちみんなそういう話をしてますよ。「現状を変えなければいけないことはわかってるけど、現状に慣れきってるから怖い」と。でもぶっちゃけ、そのままでいいんじゃないかと思うんですよ。普通に暮らして普通に老いていけば。だって、みんなにすんなりと変化されたんじゃあ、俺らの商売上がったりだもん(笑)。

一同 (笑)。

前田裕二(以下、前田) でもたぶん、無理に変化しようとしたら、逆に追い込まれてしまうような気がする。その前に必要なのが、思考レベルを上げていくことなんじゃないかと。

熊谷 まさにそうです。考え抜かれていないので、自分のやりたいことを信じられない。「転職したい」と思う理由は、だいたい「上司とウマが合わない」とか「給料が安い」からはじまるけれど、その理由だけでは大きくジャンプできないというか、ただの「逃げ」になってしまう。それなら、きちんと「どう生きたいのか」を考えなければいけないんです。

箕輪 「解像度が低い」んですよね。うわー……むちゃくちゃわかる。