舟橋正和(出光興産電子材料部電子材料開発センター所長付)舟橋正和(出光興産電子材料部電子材料開発センター所長付) Photo by Ryo Horiuchi

 バブル崩壊で日本経済が停滞していた1997年。石油元売り大手の出光興産では、千葉県袖ケ浦市にある中央研究所(現次世代技術研究所)の近くの合宿所に有機EL材料の研究開発チームが集められた。

 出光も例に漏れず業績が低迷し、有機EL材料の研究開発事業は「金にならない」として廃止対象の俎上に載せられていた。研究開発チームは「おまえら本気でやる気があるのか!」と上層部から怒鳴りつけられた。

 実用化の気配がないことにいら立つ経営幹部を前に、チームメンバーの舟橋正和は叱責をただただ黙って聞いていた。後に彼が大成功の立役者になることを、幹部も本人も知る由はなかった。

 二十余年後の現在、有機ELディスプレーはテレビやスマートフォンで次の主流と目されるようになった。

 有機ELとは、特定の有機化合物に電気を流すと発光する現象。有機EL技術で映し出される映像は、まるで本物を目の前で見ていると錯覚するほどに鮮やか。テレビやスマホはバックライトが不要になり、薄型化や軽量化、そして省エネが可能になった。

 有機EL技術の進化を、実は出光の発光材料が支えている。

 通称「出光ブルー」。フルカラーディスプレーに欠かせない、この青色有機EL材料を開発したのが、電子材料開発センター所長付の舟橋だ。