これまで50の新規事業(企業内起業17回、独立起業19回、週末起業14回)に携わってきた守屋実さんの初の著書『新しい一歩を踏み出そう!』が5月15日にダイヤモンド社から発刊されました。守屋さんは、大学在学中から現在に至るまで、一貫して新しい事業だけをやり続けてきたという稀有なキャリアの持ち主。守屋さんの実績を表す一端といえるのが、創業に参画した2社が昨年上場したこと。2018年4月に介護業界に特化したマッチングプラットホームのブティックスを、5月に印刷・物流・広告のシェアリングプラットホームのラクスルを2社連続で上場に導く。本連載は、守屋さんのこれまでの様々な経験を踏まえ、主に若手ビジネスパーソンに向けて「仕事のプロ」になるための具体的な方法を伝授していきます。

誰もができることを、<br />誰もやらないくらいやり切ったら、<br />今まで見えていなかった事実が見え、<br />信頼を勝ち取ることができた
 

ひたすら現場に出かけて、愚直に意見を聞いて回る

 前回説明したように、こうして私の入社1年目の1学期が終わり、2学期は「顧客対応の部署」、3学期は「生産管理の部署」でそれぞれの課題を見つけ、解決策を示すことになりました。

 このとき、早々と私が出した結論は、以下のようなものでした。

 「社会人1年目の私に、課題を見つけ、解決なんてできるはずがない」
 「それぞれの部署の方々も、私の意見なんて望んでいない」

 だから、自分で考えることは、やめにしました。

 でも、入社1年目の期末試験に相当する「経営会議でのプレゼン」があったので、何らかの課題は見つけないといけません。

 1学期は、カバン持ちをすることでプレゼンを回避できましたが、今回はそうもいきません。

 では、どうしたのか?

 私は、ひたすら現場に出かけて、愚直に意見を聞いて回ることにしたのです

 「顧客対応」の課題と解決策を見つけるために、実際に様々なお客様の会社に毎日のように足を運び、「生産管理」の課題と解決策を見つけるために、実際に様々な製造委託先の会社に毎日のように足を運び、直接意見を聞いたのです。

 コメントが相当数集まればなんらかの傾向が見えてくるし、問題の原因、その原因の原因も見えてくるのではないかと考えました。

 さらに、どうせ行くなら、過去、誰も行ったことがないくらい集中的に回りまくり、量にモノを言わせて、この難局、経営会議でのプレゼンを乗り切ろうと考えたのです。