突然ですが、なぜわたしたちは自転車に乗れるのでしょうか?
さらには、自転車に乗れることを疑わないのでしょうか?
その答えは、「ある体験」にあったのです。
わかりやすく作ったつもりなのに人気の出ないサービス、盛り上がるよう企画したのに誰も来ないイベント、性能が優れているのに売れない商品、
ビジュアルを工夫したのにウケの悪いプレゼン、将来のためにと「勉強しなさい」と言ってもまったくやらない子どもたちetc.
相手のことを思って一生懸命伝えようとしているのに、なぜわかってもらえないのだろうか…。
それは「人が動くしくみ」を知らないからに他なりません。
Twitterフォロワー数19万人以上のインフルエンサーで事業家のけんすう氏が絶賛し話題となった書籍『「ついやってしまう」体験のつくりかた』の著者が、人の心を動かし「ついやってしまう」仕組みと手法について、わかりやすく解き明かしていきます。(イラスト/玉樹真一郎、編集/和田史子 初出:2019年9月3日)

「ついやってしまう」体験のつくりかた突然ですが、あなたは自転車に乗れますか? Photo: Adobe Stock

「自転車に乗る」という体験

玉樹真一郎さん玉樹真一郎
1977年生まれ。東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で1億台を売り上げた「Wii」の企画担当として、最も初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わり「Wiiのエバンジェリスト(伝道師)」「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれる。2010年任天堂を退社。同年、青森県八戸市にUターンして独立・起業、「わかる事務所」を設立。全国の企業や自治体などで、コンセプト立案、効果的なプレゼン手法、デザイン等をテーマとしたセミナー、講演、ワークショップ、プレゼン等を年60回以上おこなうほか、コンサルティング、ウェブサービスやアプリケーションの開発等を行いながら、人材育成・地域活性化にも取り組む。2011年5月より特定非営利活動法人プラットフォームあおもりフェロー。2014年4月より八戸学院大学・地域経営学部特任教授。2017年4月より三沢市まちづくりアドバイザー。著書に『「ついやってしまう」体験のつくりかた』『コンセプトのつくりかた』(ダイヤモンド社)がある

突然ですが、あなたは自転車に乗れますか?
……え? 普通に乗れますけど?

なんて何の不安もなく自信を持って言えるみなさんへ、質問です。

あなたの自転車の乗りかたは、本当に正しい乗りかたなんですか?

あらためて質問されると、なんだか妙に不安になりそうな話です。

自転車の乗りかたをプロに習ったりは……きっとしていませんよね。
それなのに、なぜさっきのあなたはあれほどに自信を持っていたのでしょう?

こたえは、あなた自身が自身の力で自転車の乗りかたを体得したからです。

自分で学び、自分でできるようになったことは、自信が持てますし、疑いません。

一方で、自ら体得する体験をともなわず、人から教わった知識だけのことには、なかなか自信を持てないものです。

もっとスピードを出して!と言われたら…

たとえばあなたがまだ自転車を練習していた頃、
誰かが「もっとスピードを出せば転ばないのに!」とアドバイスしたとします。
あなたはその言葉を信じて、スピードを出せるでしょうか?

「スピードを出せ」なんて危険なアドバイス、きっと信じられないはずです。

スピードを出したら転んだときに余計痛いし、怖い!
なんて考えて、意地でもスピードを出さないはずです。

しかしそんなつらい練習の最中たまたまスピードが出て、たまたま数メートル進めたら?
そこであなたは直感します。

もしかしてスピードを出せば転ばないのかな、試してみようかな……進めた!