健康診断で結果をみて、異常値を指摘されても、決して慌ててはいけません。冷静にその異常値がどのような意味を持つのか、どのようにその異常値を捉えれば良いのか、考えてみましょう。

すべてを細かく見る前に
検査結果をざっくり掴む

 第一に、健康診断の結果を受け取ったら、全体からざっくりと自分の健康状態を掴むことが大切です。記されている数字の一つ一つを、つぶさに見ていくことは、あまりお勧めできません。

 読者の皆さんは英字新聞を読むことはありますか? 英字と数字だけが並んでいて、なかには拒絶反応を示してしまう人もいることでしょう。

 しかし、英字新聞の読み方にもコツがあります。英字は表音文字なので、大事な言葉はダブルクォート(“”)で囲んであります。ということは、表題を読んで、次はダブルクォートを読んでいけば、少なくともどのようなテーマの記事か、ざっくりと掴めるはずです。

 もう少し内容を掴みたければ、最初の段落と最後の段落を読み、さらに詳しく知りたいときは段落の最初の文章だけを読みます。そうすれば、徐々に内容を深く理解できるでしょう。そして、多くの場合、頻出する単語や類似語があることに気づくでしょう。その単語がキーワードだとわかります。私はそうして、英文記事から重要な要素を拾い上げ、内容を把握しています。

 このような「全体からざっくりと内容を掴む」という作業は、健康診断の結果を見るときにも応用できます。体重、肥満度から、肝機能、脂質代謝にいたるまで、すべてを見渡し重要な情報を拾い上げる作業を行うのです。実は、多くの医師はこのような作業をして、患者さんの健康状態をざっくり掴むことを、自然と頭のなかで行なっているものです。