「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そうした「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは12月に出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を全て公開している。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

実は優秀なのに「転職で評価されない人」が見逃しているポイントPhoto: Adobe Stock

数字をアピールするには2つの「コスト」に目を向けよう

 世の中には、歩合制営業のように、成果が完全に「数字」だけで評価される仕事がある一方で、そうではない職種もたくさんあります。僕がいた自動車部品と自動車の製造現場もそうでした。チームで仕事をしていて、しかも売上に直結する部署ではなかったので、「僕が個人でいくら稼ぎました」という結果を職務経歴書に直接記載することはできず……どうしたらいいか悩みました。

 似たような境遇の人に僕がおすすめしているのが、「効率化」、つまりコストを減らすことによる利益への貢献です。特に意識するといいのが「金銭的なコスト」「時間的なコスト」の2つを削減した実績です。

「金銭的なコスト」の例でいうと、僕はスバルで「これまで別々の部署で行っていた同じような作業を一本化して、仕事のムダを省く」という改善を行いました。結果、二重に発生していた材料のコストと、配置する人員が半分になりました。これは2つの部署と横断的にやりとりしていた僕だからこそ気づけたムダでした。

 もし金銭的なコスト削減が難しい場合でも、「時間的なコスト」については誰でも改善を提案できると思います。例えば、あなたが所属する総務部で、単純な事務作業に就業時間の2割を取られていたとします。もし、この事務作業をあなたの工夫で効率化することができ、費やしていた時間が半分になれば、その時点で利益が1割上がる計算になります。

 仮に営業利益率が10%の会社で、コストを100万円削減することは、利益ベースでいえば1000万円の売上をあげたのと同じインパクトがあります。

 最初は小さな範囲でのちょっとした改善だとしても、こうした効率化を同じ部署や社内でも共有して横展開すれば、さらに大きなインパクトを与えられます。職務経歴書に記載する数字の実績としては、十分通用します。