「暇つぶし」のリテラシーを身につける

 これから、物質的に余剰の多い先進国に住む人びとは、人生の目的を「生存」から「創造」へ変えていかざるを得なくなるだろう。多くの人にとっては、パラダイム転換とも映る変化である。そのためには、辛い苦行も必要となるだろう。

 まずは、骨の髄まで染み込んだ労働者根性を徹底的に洗い流す必要がある。そのためには、ニートや浪人として、名実ともに生産を放棄する期間が必要だ。きれいさっぱり洗い流すのに、通常は1〜2年かかる。

 最初は慣れないだろう。ニート初級者ができるのは、せいぜい単純な暇つぶしである。20〜30代の男性ならば、GREEと2ちゃんねるとパチンコと漫画喫茶通いかもしれない。だが、そのうち、そうした娯楽に飽きるときが必ずくる。禁断症状が出てくる。どうしても社会復帰したくなる。そのような娯楽に生きる意味を見いだせなくなるからだ。

 だが、この期間を耐えて、なんとか従来の社会の指標ではなく、自分だけの「指標」を設計しなければならない。そこで求められるのは「暇つぶしのリテラシー」である。

 暇つぶしのリテラシーは、最初は単純なものでいい。ナイキ+でジョギングを記録し、クックパッドのマイフォルダ機能で、自分がつくった料理のレシピを増やし続け、農園をつくり野菜を育て、収穫を記録することで十分だ。小さな記録と小さな達成感が、やがて成長を生み、進化を促す。徐々に、より大きくて、より社会的な目標が生まれる。少しは人に貢献してみようと思うようになる。

 そして続けるうちに、貢献をお金に変換できるようになる。それが新しい時代の仕事の仕方である。すると次は、仕事と仕事を組み合わせて、さらに大きな価値を産み出すシステムをつくろうと考えるだろう。それがビジネスである。ビジネスの本質は組織化にある。

 いずれ、仕事は「遊び」であり、事業は「価値と信用を創造するゲーム」にすぎない、と悟るときがくる。こうして、人生の目的が「生存」から「創造」に変わる。

人生の意味が「創造」へと変われば、人はもっと自由に生きられるようになる。少しずつでも、今はその準備をすることが大切だ。

(次回は3月19日更新予定です。)


<新刊書籍のご案内>

なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?
これからを幸せに生き抜くための新・資本論

仕事や家庭が忙しいビジネスパーソンが<br />新しいライフスタイルの準備をするには?

人は、経験を通して世界を創造する。
お金は、その創造の一要素でしかない。

将来の“正解”が見通せない今、誰もが、ぼんやりとした不安を抱えて生きています。その大きな原因は「変化が重なり、先がよめないこと」。なかでも、グローバル化やIT化によって最も大きく変化したもののひとつが、金融、「お金」のあり方でしょう。「お金」の変化を整理し、どうすれば幸せをつかめるのか、経済的に生き抜いていけるのか、考え方や行動様式をまとめた、未来を考えるための土台を固めてくれる新「資本論」です。

ご購入はこちらから!【Amazon】【紀伊国屋書店】【楽天Books

電子版もあります 【Kindle

そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』(アスキー・メディアワークス刊)も好評発売中!