中学受験があたり前になった今、受験科目の中で一番気がかりなのは算数ではないでしょうか。「お父さん」に算数を教えていただきたい理由は、「お父さん」こそが、塾の先生や家庭教師よりも、最もお子さんにとって最適な教師となりえるからです。そのためにはまずお父さんが算数の楽しさをご理解いただき、それをお子さんに伝えていただくことが重要です。

当連載では、私(タケウチ)とお父さんのやりとりを通じて、中学受験でよく出てくる算数の問題をわかりやすく解説します。算数の中でも、受験問題でよく出てくる「周期算」「つるかめ算」「食塩水」「平面図形」「計算問題」の5つのジャンルから出題。1ジャンルあたり全3回にわたり、練習問題や過去問題を実際に解いていきたいと思います。

タケウチ:前回に引き続き、「平面図形」のSTEP2です。今回は【例題3】【例題4】の2問を解いてみましょう。

【例題】
 例題を解いてみよう!

【例題3】
下の図においてア、イ、ウの面積比を求めてください。
ただし、ABとCDは平行です。

『平面図形』編【STEP2】:<br />補助線をうまく使って、問題を解きやすく!

タケウチ:面積の比を求める問題です。

父:高さは分からないんだねぇ。でもまあ全部高さが等しいから……。

タケウチ:お父さんちょっと待ってください。それは先にテクニックとしておきたいので(笑)。

『平面図形』編【STEP2】:<br />補助線をうまく使って、問題を解きやすく!

父:そうなるよね。つまり式(1)で答えが分かる。

------------------------------------------------
式(1)4cm:6cm:8cm=2:3:4
------------------------------------------------

タケウチ:これは『図形問題』でとても重要な考え方だから、ぜひ知っておいてほしいと思います。受験算数ではとても有名ですよ。