盛田昭夫 盛田昭夫は家業の酒造会社を継ぎ、その経営者として保証された安楽な生活を送るという選択をしなかった。あらゆるリスクを覚悟のうえで、電子工学に対する思い入れを実現する道を選んだ。

 電気炊飯器のプロトタイプから始まった盛田の小さな会社、東京通信工業は、エレクトロニクス機器の巨人、ソニーへと成長を遂げる。盛田はこの会社にその生涯を捧げ、ポータブルのトランジスタラジオからプレイステーションに至るまで、革新的な技術や製品を休みなく世に送り続けた。

 また同時に、音楽を外に持ち歩けるようにした功労者でもある。その製品「ウォークマン」は世界中の辞書に載るまでになっている。引退して楽な生活を送ろうという考えなどまったくなく、健康上の理由からその地位を離れるまで、ソニーの経営者としてその手腕を発揮した。

生い立ち

 1921年1月26日、名古屋の近郊で生まれる。日本の生活水準からすれば、盛田家は裕福な中産階級だった。盛田は家業の酒造業を引き継ぐはずだったが、その父親の会社にほとんど興味を示さなかった。時間を見つけては電子機器をいじくり回すのが好きだった。たちまち熱心なアマチュアの電子機器マニアになり、学業そっちのけでラジオやレコードプレーヤーなどの電子機器を製作していた。

 大学で物理学を専攻し、エレクトロニクスに対する関心をさらに膨らませた。第2次世界大戦では海軍に入り、中尉にまで昇進している。

 戦後、家業の酒造業を継ぐという安楽な道には進まず、1946年に東京に出て、その後生涯のパートナーとなる井深大と再会する。2人は19万円の資金を調達して新しい会社を創立、東京通信工業と名づけた(東通工)。空襲で破壊されたデパートの建物にオフィスを構えた。

成功への階段

 その後、盛田はソニーを世界最大のエレクトロニクス企業に育て上げる。同社を有名にしたのはその独自の小型化技術だ。盛田が初めてつくった製品のプロトタイプ、風変わりな電気炊飯器はそれほど魅力的とは言えなかった。ところが、次に無線機器の部品を手がけ、さらにその改良を続けながら、1950年代には、同社にとってその柱となる初めての製品、テープレコーダーを開発する。これは日本の第1号だった。