結果の力で部下を動かしたB課長

 B課長は、部下たちに「アイデアを出せ」と要求するのではなく、アイデアを持ってきた部下を大いに褒め、乗せることに徹していました。

「お、さっそく考えてくれたんだね。ありがとう」
「面白そうだね。このアイデアは、いつ思いついたの?」

 そのアイデアについて部下に質問し、コミュニケーションを深めていきました。

 課長が褒めてくれ、自分の存在意義を認めてくれるから、B課の部下たちは頼まれなくてもアイデアを考えるし、それをブラッシュアップしていけるのです。

 このことを行動科学マネジメントで検証すれば、A課長は「先行条件」で部下を動かそうとし、B課長は「結果」で部下を動かしていたということになります。

 どういうことか説明しましょう。

 人が行動するサイクルは、以下のようになります。人は先行条件によって行動し、その行動の結果が再び行動を呼び起こします。

 行動科学マネジメントでは、これを「ABCモデル」と呼んでいます。

A=Antecedent(先行条件)
B=Behavior(行動)
C=Consequence(結果)

 先行条件とは、行動のきっかけとなる目的や環境のことを指します。すなわち、A課長に「アイデアを出せ」と言われたことです。

 A課の部下たちは、「出せと言われたから出した」。つまり、先行条件があったから行動しました。そして、その行動の結果、A課長からは褒められることもなく、会社からアイデアを採用されることもありませんでした。