ともに教育を変革する「戦友」とともに
――あなたが120%全力で走っていることを見ている人は、必ずいる

 りんちゃんにとって仲間とはどんな存在ですか?

カタチの見えないプロジェクトへ仲間を突き動かした<br />3つのバリューとは?<br />――小さな成功体験の積み重ねと共有で、チームは進化する<br />【ISAK代表理事 小林りん<br />×ビズリーチ代表 南壮一郎】(後編)

小林 私にとって学校をやっている仲間は、一緒に道なきところから教育界を変革しようとしている「戦友」だなって思う。ISAKを応援してくださっているたくさんの人たちも、学校づくりを応援しているという次元を超えているんですよね。「教育が変わっていったらいいな」、「日本が、アジアが、世界が変わっていったらいいな」との思いを前にすると、ISAKなどは本当に小さな風穴に過ぎません。でも、その風穴からブアーッと新風が巻き起こっていくのではないかと、そのうねりに対する期待感が私たちを後押ししてくれているんです。

 身近な仲間だけではなく、同じようなことを志している他の教育者の方たちとか文科省の方たちとか、サマースクールに参加してくれた子どもたちとか親御さんたちとか、全員が一緒に社会を変革していく戦友たちだっていう感じがしますね。

カタチの見えないプロジェクトへ仲間を突き動かした<br />3つのバリューとは?<br />――小さな成功体験の積み重ねと共有で、チームは進化する<br />【ISAK代表理事 小林りん<br />×ビズリーチ代表 南壮一郎】(後編)

 でも、実はりんちゃんみたいな人は特殊で、心に熱いものがあっても仲間づくりが得意ではないという人が多いと思うんです。そんな人に対して一言お願いできないですか。

小林 「自分にはやりたいこととパッションがある。だけど、ひとりではできないから仲間がほしい」というのが筋ですよね。だから最初は、自己認識が大切だと思います。自己認識には2つあって、まずは自分が得意でパッションが持てるものを知ること。次に、自分が不得意でできないことを認識すること。それがわかって、初めて仲間づくりができるんじゃないかなと思います。

 あとは、頭だけで考えて悩むよりは、いろんな人に会って悩みを相談し、問題意識を発信していくほうがいい。そうするうちに、キーパーソンとの出会いやアイデアに巡り合えたりするんじゃないかと思います。

 そして、どの場にいても120%全力でいることが大事。私なんて、このプロジェクトに出会ったのは5職目ですからね。でも、「これは自分のやりたいこととは違う」とか言って手を抜いていると、絶対に誰かが見ているものです。逆に、どこにいても全力を尽くしていれば、いつか自分の天命に巡り合えたとき、みんなに「ようやく彼女も天職に巡り合ったみたいだから、応援してやるかな」と思ってもらえる。だから、どこにいてもベストを尽くし、誰に対しても礼を尽くすことが大事だなって、心の底から思います。
 


<新刊書籍のご案内>

ともに戦える「仲間」のつくり方

カタチの見えないプロジェクトへ仲間を突き動かした<br />3つのバリューとは?<br />――小さな成功体験の積み重ねと共有で、チームは進化する<br />【ISAK代表理事 小林りん<br />×ビズリーチ代表 南壮一郎】(後編)

「何をやるか」ではなく
「誰とやるか」で物事は決まる!

「自分には起業は向いていなかったのではないか――」
廃業寸前まで追い詰められた
若きベンチャー起業家が気づいた、
「仲間」とともに成長するための
「7つのカギ」とは。

<最新情報、こちらの公式ページで発信中です!>

ご購入はこちらから! [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]