桜井日本酒の日本酒たるゆえんは「変わってきたこと」にあると思います。室町時代の後半に日本酒が完成し、杜氏という職能集団が改良を加えてきました。それも、彼らは職人ですから、根本を変えずに細部に工夫をこらします。日本酒の個性はそこにあると思うので、その根本部分を変えるとおかしくなるのではないでしょうか。

佐々木 酒蔵において、大規模化は必要ないのですか。

桜井 かつて、私たち酒蔵同士がよく言い合っていた言葉があります。地元出身の童謡詩人・金子みすゞ作「私と小鳥と鈴と」から一文拝借して、「みんなちがって、みんないい」(笑)。
 でも、酒蔵といえどもメーカーですから、健全な成長は必要です。規模が大きくなることによって、不思議と、品質の基準も高くなるからです。ただ日本酒の場合は、仕込みの規模が大きくなると、糖化と発酵が同時に起こる並行複発酵のコントロールが難しくなるので、限界はあると思います。昭和40〜50年代に、日本酒メーカーが急成長したビールメーカーをベンチマークに大型設備投資をしたことがありましたが、仕込みの規模はそう大きくできず結局うまくいきませんでした。

佐々木 どこにポジションをとるか、ですね。
 たとえば流通業界を考えてみても、全国一律で同じようなモールができても退屈ですが、東京新宿の伊勢丹や、大阪梅田の阪急のように、これぞ百貨店の理想といえる大きさや基準があることは、日本酒業界でも重要かもしれません。飲み方もふくめて、日本酒は伝統を作り替えるところに来ているのかもしれませんね。

桜井 私たちの昨年度の生産量は一升瓶換算で114万本と、純米大吟醸ではかつてないほど大きな支持を頂いています。でも、他から大きなシェアを奪ってきた結果という感じはしません。どうやら、<獺祭>は新しい飲み方をして頂いていて、今までと違う市場を開拓しつつある、新たな時代の賭場口に立っているのかなという気がしています。

日本酒という文化を自問しながら<br /><獺祭>は新時代の賭場口に立っている

佐々木 ぜひ今後も頑張って下さい。今夏に予定されているパリ店の開店日はいつですか?

桜井 ありがとうございます。開店日は、実はまだ確定していないんです。主力商品の「二割三分」にかけて、毎月23日だけは空けて備えています(笑)。


日本酒という文化を自問しながら<br /><獺祭>は新時代の賭場口に立っている2月27日発売!マガジンハウス
定価1300円

【おふたりの新刊情報】

佐々木俊尚さん新刊のご案内

簡単、なのに美味い!
 家めしこそ、最高のごちそうである。

人気ジャーナリストによる8ヵ月ぶりの書き下ろし、テーマはまさかの「家庭料理革命」!
食の戦後史から、簡単に美味しく作れるレシピまで、充実した食生活を送るための“使える”エッセイです。

<新刊書籍のご案内>

日本酒という文化を自問しながら<br /><獺祭>は新時代の賭場口に立っている

『 逆境経営 』

カネなし!技術なし!市場なし!
山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法

つぶれかけた酒蔵を立て直し、世界約20ヵ国に展開するに至った、熱いスピリットと“七転び八起き”な合理的思考法をまとめた1冊です。カネも技術も市場も持たない山奥の小さな酒蔵が自己変革してきた間の「ピンチをチャンスに」変える発想は、酒造り以外にも活きるエッセンスが満載です!

ご購入はこちらから!

[Amazon.co.jp] [紀伊國屋BookWeb] [楽天Books]