単語集はなぜ嫌われるのか

 単語集を使った英単語の暗記は、しばしば悪者にされます。
 単語集を使って覚えるよりも、「文章を読んだりするなかで、わからない単語をその都度調べて覚える」ことを推奨する人もいます。

 それは間違いではありませんが、綺麗事です。

 英語の学習だけに時間をタップリ使えたり、英語圏で生活するなど、英語に

囲まれた環境でなら、「単語との偶然の出会い」を待つやり方もいいかもしれません。
 でも、ほとんどの学習者は、日本での仕事や生活の合間に英語の学習をするという環境のなかで、少しでも早く、英語を身につけたいと思っているのではないでしょうか。
それなら、「単語との偶然の出会い」を待つよりも、よく使う語を中心に集めた単語集を使って、“意識的に”、“ガリガリ”と必要な単語を覚える方がずっと効率がいいはずです。

 また、単語集で単語を覚えることへの批判の背景には、「英語と日本語は一対一では置き換えられない」という考えもあるでしょう。

 たとえば、「realize」という単語には、「はっきり理解する、悟る、了解する、実現する、実行する、如実に見せる、写実的にする」という意味のほか、「現金に換える」「(売却・投資などで財産・利益を)得る・儲ける」「(…に)売れる」などの意味があります(研究社『新英和中辞典』より)。

 「realizeは日本語で言えばズバリこれ!」と言える、1つの日本語があるわけではないのです。そこで、「realizeはrealizeとして覚えましょう」と言われるのです。

 これも正論だと思います。実際、英語に多く触れるようになると、realizeという単語の持つニュアンスがだんだんわかるようになってきます。
 でも、最初のうちは無理です。
 日本語に置き換えることなしに、単語を覚えることは困難です。

 また、名詞なら、ピクチャーディクショナリーなどを使って、ビジュアルで覚えるということもあるかもしれません。でも抽象的な単語は覚えられませんし、英英辞典を使うというのも、やってみればわかりますが、あれで単語は覚えられません(英英辞典については、拙書『英語は日本語で学べ!』のなかで書きました。読むこと自体を無意味であるとはいいませんが、あれで、英単語を実践で使えるように覚えるのは無理です)。