中国はこれから年を越す。各国の中国拠点が集まる上海では、12月のクリスマス休暇から正月を経て旧正月とホリデーモードが続いている。とりわけ旧正月(*1)は中国人がその伝統に回帰する、1年で最大のイベント。帰省を指折り数えて待つ者、ボーナス支給を心待ちにする者と、例年、この時期はみな気もそぞろだ。だが、今年は空気が違う。株は上がらず、企業はボーナスもカット、庶民にとっての物価は相変わらず高止まり。「どうすりゃ、年を越せるんだ」との不安が表面化している。

 「うちの息子は物流会社で経理(マネジャー)をやっているけど、08年のボーナスはもらえない」と上海市閔行区に住む陳一さん(仮名、男性)は話す。世界の企業が集まり、ヒト、モノ、カネを動かしてきた上海。年々増える物量に飛躍的な成長を遂げた物流業界も、今や悶絶の苦しみだ。だが、物流だけではない。地元の航空会社に勤務する徐静さん(仮名、女性)も「毎年もらえる数万元のボーナスも今年は一銭ももらえない」。上海では不動産、メディア、アパレル、飲食など、どれをとっても業績は悪化しており、多くの企業で年末のボーナス支給が「まるごとカット」される事態となっている。

ボーナスを「人質」に
月給を少なく抑える中国流

 さて、中国のボーナスだが、日本のそれとはだいぶ異なる。年末(この原稿では旧正月直前の意)に支給される現金には「年終奨」と「紅包」の2種類があり、前者は文字通り年末に支給されるボーナスで、国有企業の時代から存在した。主に「年越しのため」を名目に与えられる。働いた時間に比例するもので、入社6ヵ月の新人なら1年働いた者の半分、というように日数で按分されるケースや、個人の功績をクローズアップするケースもある。透明な評価基準があるのが前者だとすれば、後者はかなり個人的な色合いが強い。「紅包」は社長個人からのお年玉のようなもので、実績を残した者や囲い込みたい者を対象に「特別な意味を込めて」水面下で渡される。一般従業員があやかれるのは「年終奨」だ。

 ある意味、従業員にとってボーナスは「人質」に等しい。日ごろは自分の労働と等価の給料は支給されず、旧正月前のボーナスをもらい、年収で勘定してバランスがとれるしくみにする企業が少なくない。中国では月給が薄い分、年末のボーナスを弾むのが通例。残業代を支給しない代わりにボーナスを厚くするケースもある。企業がそうする理由は、従業員の流動を食い止めるためだ。「せめて1年は会社にとどまれ」というニュアンスを込め、まとめて旧正月前に支給する。支給額は1・5ヵ月~2・5ヵ月が相場だが、07年までの急拡大で業界によってはかなり極端な例も散見された。不動産業界がいい例で、「ボーナス30ヵ月」を支給していた会社や「07年は事務職でも7万元(1元=当時約15円)」を出した会社もある。

(*1)中国は農暦のため毎年第1日目(初一)が異なる。ちなみに09年は1月26日が初一に当たる。