テレビ「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」で紹介! 幼稚園児~小学生を「メシが食える魅力的な大人に育てる」ことを主眼とした学習塾「花まる学習会」の「本当に頭がいい子の育て方」を徹底解説! 作文・読書・思考力・野外体験を重視したユニークな教育手法は全国で多くの支持を得ている。

「他者を意識した言葉」が使えると、
「思いやり」が育まれる

自己中な子どもは学力が伸びにくい!?<br />親がやらせたい2つの解決策!花まる学習会 代表
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)

1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。同大学大学院修士課程修了。1993年、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を設立。同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。1995年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立。教育信条は、子どもを「メシが食える大人に育てる」こと。「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」をはじめとするテレビ出演のほか、ラジオ、雑誌、新聞などにおいても、そのユニークな教育手法が紹介されている。著書の累計売上100万部超。

 石井剛くん(仮名・中学1年生)は、真面目で明るく、おまけに礼儀正しい子どもです。

 以前、「花まる学習会」の「スタレポ(スタディーレポート)」に彼が書いた文章からは、「他者性」が感じられます。

「残って先生に教えてもらうとき、家に連絡をしないで、親を心配させてしまった」

 この「させてしまった」という表現こそ、相手を思いやる気持ちのあらわれです。
 石井くんは、「中1の学期末テスト」で、学年2位の成績を取りました。

「相手の立場で考える」ことができる子どもは、「問題文に隠された意図を汲み取る」ことも、「相手に伝わりやすい解答を書く」ことも得意なので、学力を飛躍的に伸ばすことができますし、社会に出ても、多くの人々の協力を得ることができるのです。

 相手にわかりやすく伝えたり、相手の言葉を正確に理解するには、「他者を意識した言葉づかい」を学ばなければなりません。

「相手の立場に立って考える」ことができない子どもは、自己中心的になり、他人を思いやる言葉と気持ちを持ちにくくなります。

「相手の立場に立って考える」ことを、社会学では「他者性」といいます。「他者性」の弱い子どもは、学力の上でも社会的にも、大きく伸びることができません。

 一方「他者性」のある子どもは、相手の思いを読むことができるので、学力の面でも、人間関係の面でも、非常に好ましい結果を得ることができるのです。