産業競争力強化法に基づき設立された官民ファンド、株式会社産業革新機構は、オープンイノベーションにより次世代の国富を担う産業を創出すべく、産業界との幅広い連携を通した投資活動等を行っている。15年間の時限組織で投資活動を行う専務取締役の朝倉氏に、キャリア形成の考え方ついてお話を伺った。

組織や肩書きから離れ、
個人として何ができるか

組織で活きる人、外の世界で活きる人。<br />どちらを優先してキャリアや人生を考えるかが大切だ<br />――株式会社産業革新機構 専務取締役 朝倉陽保氏【前編】あさくら・はるやす
株式会社産業革新機構 専務取締役(COO)。1984年4月慶應義塾大学工学部卒業後、三菱商事株式会社入社。機械グループおよび情報産業グループにおいて営業、事業開発、事業投資従事。1994年6月ハーバード大学MBA修了。1999年5月エイパックス・パートナーズの日本進出に参画。2001年2月カーライル・グループのマネージングディレクターに就任。日本を対象とするバイアウト部門の投資責任者およびグロースキャピタル部門の日本代表を歴任。2009年7月株式会社産業革新機構 専務取締役(COO)就任。現在は投資活動全般を統括。

南 産業革新機構で、さまざまな事業や組織に投資を行っている朝倉さんですが、投資をする上での「軸」となる考え方があれば教えてください。

朝倉 投資する前から、出口を常に考えることです。現在から将来を見るのと同時に、将来から今を見ています。それが見えないということは、案件に対する理解がないか、案件の仮説に問題がある。いい案件は出口から今の状況がよく見えるという感覚があります。

南 テクノロジーやグローバリゼーションの発展によって10年前に想像していた出口とは違う世界になっている部分もあると思います。働き方に関しても似た考え方ができると思うのですが、出口までが長く、自分自身を客観視できないこともあるなかで、どのように自分のキャリアを設計すればいいでしょうか?

朝倉 やはりそれも出口を考えることでしょうね。当社では面接のときに「この会社を辞めた後はどうしますか?」という質問をしています。時限組織ですので採用するほうもされるほうもリスクがあって、それを認識してもらわないといけません。入社することの最大のメリットは、キャリアアップできること。それをうまく自分のものにできる人には最適な会社だと思うので、会社を辞めた後のイメージを持つ人や、今はそういう意識がなくても、次に何をするかを考え、学びながら日々仕事に取り組める人を採用したいと考えています。