教師も加わり“葬式ごっこ”<br />中学生の壮絶いじめの実態幼少期の壮絶ないじめが中高年の引きこもりにつながっているケースも少なくない
Photo:milatas-Fotolia.com

「不登校」や「引きこもり」に陥ったきっかけ・背景が、学校でのいじめだったという人は少なくない。

「かくいう私も、小学校2年から高校を卒業するまで、ずーーっと、いじめを受けておりました。それだけ長い間、いじめを受けていましたから、いろんな種類、ありとあらゆるバリエーションの、いじめを体験してきました」

 暗がりの舞台に立ち、40人余りの参加者が聞き入る満員の会場で、そう語りかけるのは、引きこもり経験のあるパフォーマーの大谷健児さん(27歳)。

 5月9日、新宿区西早稲田のNeccoカフェで開催された「ひきこもり大学自己表現学部×布団の中のアーティスト~五月病を吹っ飛ばせスペシャル~」のひとコマだ。

クラス全員・担任教師による
“葬式ごっこ”という名のいじめ

 地方の町に住む大谷さんが今公演で披露したのは、そんな数あるいじめの中でも「最も印象深かった」という中学生のときの“葬式ごっこ”。

 ある朝、教室へ行くと、自分の机の上に、1枚の色紙が置いてあった。色紙には、クラス全員から、大谷さんが亡くなったことを前提にしたメッセージの文字がびっしり書き込まれていたという。

「傑作だなと思ったのは、クラス30人中11人が、“おまえは、もう死んでいる”と書いていたことですね。しかも、担任の先生も一緒になって、書いてくださっていたんです」

「こっちとしては、おいおい、とんだスペシャルゲストをお呼びなすったなって…」

 会場に笑いが起こる。大谷さんは、自らの悲しみの過去を乗り越え、学校でのいじめ被害を笑いという価値に変える、そんなパフォーマー活動を始めたのだ。

「この葬式ごっこがすごいのは、体育祭の400倍、クラスが1つになってまとまった。それまでは、クラスがバラバラだったんです」

 葬式ごっこが行われてから1ヵ月後、合唱コンクールがあって、クラスは準優勝を飾った。