何かをアピールする人はダメ。
ひたすら「事」に向き合う人が結果を出す

【南場智子×森川亮 特別対談(1)】<br />「成長したい」という人ほど、成長できない理由<br />森川 亮(もりかわ・あきら)1967年生まれ。筑波大学卒業後、日本テレビ放送網に入社。コンピュータシステム部門に配属され、多数の新規事業立ち上げに携わる。2000年にソニー入社。ブロードバンド事業を展開するジョイントベンチャーを成功に導く。03年にハンゲーム・ジャパン(株)(現LINE(株))入社。07年に同社の代表取締役社長に就任。15年3月にLINE(株)代表取締役社長を退任し、顧問に就任。同年4月、動画メディアを運営するC Channel (株)を設立、代表取締役に就任。著書に『シンプルに考える』(ダイヤモンド社)。(撮影:榊智朗)

―ーでは、次の言葉は『不格好経営』から。「斜に構える、というのは未熟な子どものやることだ」とあります。南場さん、どういうことでしょうか?

南場 「がんばるぞ!」って言うのがかっこわるいと思っている人、いますよね。でも、それってただの自己防衛なんですよ。自分の能力をむきだしにして失敗したら嫌だという。

森川 ええ。保身ですよね。

南場 でも、「全力でやっていないように見せること」にエネルギーを使うのって、ものすごく無駄なことなんです。私の場合、そんな人に会ったらすぐに「そういう態度は子どもがとるものだから、やめなよ」って言ってしまうかな。

森川 成長の話と絡めると、結局はそんな余計なことを考えない素直な人が早く成長するんですよね。同じ目的地なら、余計なエネルギーを使って迂回するより、まっすぐ進んだほうが早く到着するのは当然です。

南場 そうでしょ? 「勉強しなかったけど100点取りました」って言いたがる学生のメンタリティが残っているのかなあ。

森川 あはは、そうかもしれませんね。そういう人が入社してくることはありませんか?

南場 どういうスタイルを持っている人が来ても、DeNAに来ると「そういう余計なことをやっている場合じゃないな」ってわかるみたいで。プロとして何を求められているのかを考える社風があるから、すぐ本気でやってくれるようになりますね。

森川 なるほど。逆に、不器用な人もたまにいますよね。「がんばろう」と思っているけど表に出せない、という。

南場 それはね、出さなくていいんですよ。「がんばっています!」も「がんばっていません」も、どっちにしても余計なアピールなんだよね。ただ、黙って「事」に向かってほしい。

森川 おっしゃるとおりですね。最近、僕は「フォレスト・ガンプ」的な生き方や働き方がいいなと思っていて。

南場 ええっ? 「フォレスト・ガンプ」?

森川 たとえ賢くなくても、ひたすらに信じて前に進んでいくと、みんなが応援してくれる。そして、結果的にやりとげられる。そんな純粋さが大事かな、と。

南場 あはは、森川さんがそんなこと考えているなんてね。おもしろいなあ。普段は飲み会でもあんまり喋らないほうですもんね。だから『シンプルに考える』を読んで、こんなこと考えて経営していたのかってびっくりしたんですよ。今日もよく喋ってくれるし、来てよかった!

森川 そう言っていただけてよかったです(笑)。

<続く>