職場の空気に合わせる人で、
「ずば抜けた結果」を生み出す人はいない

【南場智子×森川亮 特別対談(2)】<br />「結果を出す人」は、とことんピュアである<br />

【南場智子×森川亮 特別対談(2)】<br />「結果を出す人」は、とことんピュアである<br />なんば・ともこ 新潟県生まれ。津田塾大学卒業後、86年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。96年、パートナー(役員)に就任。99年、同社を退社してDeNAを設立、代表取締役社長に就任。05年東証マザーズ上場を果たす(07年東証第一部に指定替え)。11年、夫の看病のため社長兼CEOを退任、取締役となる。15年1月横浜DeNAベイスターズオーナに就任。内閣IT戦略本部員、規制改革・民間開放推進会議委員などを歴任。著書に『不格好経営 チームDeNAの挑戦』(日本経済新聞出版社)。

 ——『シンプルに考える』より、「すごい人は、自分が『違う』と思えば、空気を読まずに突き進むところがある」。「空気を読む」ということについて、森川さんはかなり厳しい意見を述べられていますね。

森川 空気を読むということは、目の前の些細なことに気を遣って本質を見ていないということなんです。大切なのは、そのとき誰かを傷つけたとしても、正しい選択をすること。これが、結果を出してみんなを喜ばせることにつながるはずです。もちろん、傷つけてしまった人がいたら、あとでちゃんとフォローしなければいけませんが……。

南場 うん、おっしゃるとおり。

森川 サッカーの試合中、「仲のいいやつが来たからパスしなきゃ」なんて考えているうちにボールを取られたら、元も子もありません。そんな余計なことを考える時間があったら、シュートしてゴールを決めるべきで。その結果チームとして試合に勝ったほうが、メンバーはうれしいでしょう。

南場『シンプルに考える』のなかに、「純粋に結果を求める人が集まっていればケンカにならない」って書いてあったでしょ? 我が社も同じで、成果を出す人は空気を読まないけれど、ケンカもしない。でも、成果を出すために必要だと思えばきちんと議論するし、あるいは「チームを外れてほしい」と厳しいことを伝えるときも誠実に伝えます。そのほうがより深い理解は得られるし、建設的だから。

森川 率直に言えば……そんなことで恨むような人はチームにはいらないんですよ。

南場 うん。チームとして勝つことにコミットしてもらわないとね。

森川 あと、空気を読んだらいけないのは経営者も同じです。なぜかというと、優しい経営者だと思われたら意思決定が大変だから(笑)。

南場 あはは、そうね。

森川 根は優しくても、「冷たい」と思われなければいけない。そうすることで、意思決定が早くできたり、迅速な舵取りができるようになります。でも、本当は人の気持ちがわかるからこそ、あとでフォローもできるわけで。

南場 空気を読めたとしても、目的意識を劣後させちゃいけませんね。