構造改革を経て多くの日本企業が過去最高益を記録している。とはいえ、未来に目を向ければ「持続的成長の実現」は依然として大きな課題だ。そして、持続的成長を可能にする鍵は、時代を先取りして自らが変革し続けることができるかどうか、すなわち組織の「自己変革力」である。

『自己変革の経営戦略 成長を持続させる3つの連鎖』(小社刊)を7月16日に上梓した、デロイト トーマツ コンサルティング パートナーの松江英夫氏が、経営の最前線で果敢に挑み続ける経営トップとの対談を通じ、持続的成長に向けて日本企業に求められる経営アジェンダと変革の秘訣を解き明かす。

新著にも含まれるサッカー元日本代表監督/FC今治オーナー・岡田武史氏との対談で、リーダーとしての「決断」の重要性、これからの日本と日本の強み、そして今、取り組んでいる今治FCでの「チャレンジ」、「志」などについて伺った。

大きな目標を掲げても、「今」にまで
落とし込まければ意味がない

松江 岡田さんのチームづくりに関して、目標設定が重要とお話されていますが、そのあたりを聞かせいただけますでしょうか?

追い込まれた「どん底」を経験すると腹が据わる <br />腹が据わり、無心になって「勘」で決断すれば間違わない岡田武史(おかだ・たけし)
サッカー元日本代表監督、FC今治オーナー。早稲田大学政治経済学部卒業。古河電気工業株式会社に入社し、同社サッカー部に所属し、日本サッカーリーグ(JSL)に189試合出場。1980年~85年に日本代表選手。引退後クラブチームコーチを務め、1997年に日本代表監督就任。史上初のW杯出場を実現。その後Jリーグでのクラブチーム監督を経て、2007年から再び日本代表監督に復帰。2010年のW杯南アフリカ大会でベスト16に導く。2014年からはFC今治オーナーに就任。

岡田 目標にはものすごい力があります。いかに目標を設定するか。そして、その目標を管理するかが、成果を変えていきます。明確に自分たちの力を分析して、明確な目標を持って、それに向かってチャレンジし続けるっていうことです。

 前回のブラジルワールドカップで代表チームはみんな「優勝します」「優勝します」って言っていましたが、大きなことを言うこと自体は悪いとは思いません。でも、言ったからには、それに向けて大会の1年前にはこうなってなきゃいけない。そうすると、この半年先にはこうなってないといけない。この1ヵ月後にはこれぐらいのことになる。そして、今日何しなきゃいけない。そこまで、落とし込んでいかなければなりません。それをやらないで、口で言っているだけでは、絶対に成功しません。

 そのためには紙に書いて口で言うことが、ものすごく大事です。私は2010年のワールドカップのときに「ベスト4」と言いました。みんなにバカにされました。「何をデカいこと言っているんだ」と。でも私は落とし込んでいきました。選手にも、いま何をしなきゃいけない。そして選手に全員にA4の紙を配って、一番上に「ワールドカップベスト4」と書かせて、その次の欄にそのためにはどういうチームにならなきゃいけない。そのチームの中で自分はどういう役割を担える。そのためには、1年後にどうなってなきゃいけない。そして、毎日何をしなきゃいけないんだって、全部書かせました。そして、私はそれを出せと言わなかった。「お前ら、持っていてくれ。そして見直してほしい」と。そして、「変化があったら書き直してほしい」と。

 実は、その後にその紙のことを忘れていたんです(笑)。そして、大会が終わって、何人かの選手から「岡田さん、あのときの紙、まだ持っています」「あのときの紙を部屋に貼っています」と言われて、「ああ、やってよかった」と思ったんです。そんな真剣にやってくれるとまで思っていなかった。闘莉王がちゃんとやると思わなかったんですよね(笑)。