ANAが国際線を急拡大する2つの理由2014年度以降、全日本空輸は急ピッチで国際線を拡大している Photo by Ryosuke Shimizu

「3カ月に1本ずつというのは、かなりのハイペース。ANAは無理をしているのではないか」(ある航空関係者)

 目下、全日本空輸(ANA)が急ピッチで国際線を開設している。2015年度は、上期に成田~ヒューストン、クアラルンプール、下期には成田~ブリュッセル、羽田~シドニーと4本の新路線を開設する。

 羽田空港の国際線発着枠が大量に供給された14年度こそ路線開設ラッシュに沸いたが、15年度もペースを緩めず、13年度比で2倍のペース。新規に拠点を開設するとなれば、空港での整備やオフィス体制を一からつくり上げることになり負担は大きい。

 ANAを拡大路線へと駆り立てるのは、17年度から想定される日本航空(JAL)の反転攻勢だ。

 経営破綻後、V字回復を遂げたJALは、16年度末まで国土交通省の監視下で新規投資や路線開設を制限されている。JALが身動きが取れないうちに、目いっぱいシェアを広げておこうという思惑があるというわけ。結果、ANAは、14年度から16年度までの3年間で国際線の供給量を45%も拡大する計画をぶち上げたわけだ。