競争が不得手な人が生き残るには?

堀江 ところで、そろそろ『もしイノ』の中身の話がしたいんですけど、今回はイノベーションがテーマですよね。どんな内容なんですか?

ほとんどが敗者の<br />無限レースから脱出するには?岩崎夏海(いわさき・なつみ)
1968年生まれ。東京都日野市出身。東京藝術大学建築科卒。大学卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として多くのテレビ番組の制作に参加。その後、アイドルグループAKB48のプロデュースなどにも携わる。著書に『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』など多数。

岩崎 人間が誇りをもって暮らすためには、マネジメントが必要だと思うんです。でも一つのフィールドの中で争い合っていると、力が強いものが総取りし、そのほかの人のモチベーションを奪ってしまいかねません。それでは誇りが保てない。だから既存のフィールドではなく、新しいフィールドを作り出して、その中でビジネスも社会生活もしていきましょう、というのが『もしイノ』なんです。

 新しいフィールドを作りだせれば、争いは起きませんよね。つまりそれは、無限の競争から逃れられるということで、気持ちよく生きられるようになると思うんです。競争社会に生きているからこそ、イノベーションが必要なんです。

堀江 それを野球部の場合、どうするんですか。これは野球部のマネージャーの話ですよね?

岩崎 野球部の定義を変えるんです。野球部というと、既存の考え方では野球をするための組織で、野球で勝つことがゴールになる。でもゴールそのものを変えることもできるという話なんです。野球をしない生徒たちが集まって、野球チームを強くするためにクラブ運営をどうするかを話し合う。それを学ぶための場が野球部だ、というコンセプトにすれば、まったく違う市場が生まれる。

 つまり、高校野球というのは監督やコーチや学校が、どうやって強くするのかを考えるのが一般的ですが、それを生徒たちがマネジメントを学ぶ場に変えれば、これまでとは違ったフィールドが生まれるのではないか。そういう物語を書いているんですね。

堀江 つまり、これまで野球部で活躍するのは背が高く身体能力が高い子たちだけで、そういう選手がスターであり、そのほかの登場人物は監督、たまに女子マネージャーという感じだったんですよね。そこに首脳陣、スカウトマンという、マネジメントチームの居場所を設けた。

岩崎 マネジメントは、どうやってクラブを成長させていくかということ。それは何も、選手が上手くなるということだけが方法ではありません。たとえ高校生であっても、選手には向いていないけれど、トレーナーになりたいという人もいるでしょう。つまり、選手だけが野球部員じゃなくてもいいじゃないかというコンセプトなんです、この本は。

 イノベーションにしても、これまでは経営者や学者、堀江さんのような先端を走っている人だけが生みだすものだったと思うんです。でもこれからの時代は、堀江さんだけがイノベーションを起こすのではなく、この放送(ニコ生)を見ている人が全員、もしくはネットすら見ない女子高生にも、イノベーションの機会が必要になるのだと思います。

 インターネットのおかげで情報の共有がしやすくなり、その分、競争は厳しくなりました。家電を買うにしてもネットで最安値の商品を比較検討できるし、プログラマーを探したいと思っても、世界中でネットがつながりますから、優秀な人を探し出して契約することもできるんです。となると、弱い人はどんどん勝てなくなる。

堀江 そういう人を救うような、あるいはそうした人が活躍するためにはどうしたらいいかという問題に対して、岩崎さんなりの答えをまとめた本なんですね。

岩崎 はい、競争が不得手な人が、どうしたらイノベーション能力を身につけられるかということですね。

イノベーションの第一歩は、捨てること

岩崎 ここで、「居酒屋ホリエモンチャンネル」でアシスタントを務めていらっしゃる寺田有希さんにもお聞きしたいんですが……。

ほとんどが敗者の<br />無限レースから脱出するには?寺田有希(てらだ・ゆき)
1989年4月21日生まれ。15歳で芸能界デビュー。16歳で2005年集英社「ヤングジャンプ制服コレクション」でグランプリを受賞。その後ドラマや映画などを中心に活動する。2012年に所属事務所を退社。最近では自らを「ベンチャー女優」と名乗り、自分自身でプロデュースしながら、舞台を中心に歌手、タレント、MCとしてフリーランスで活動をしている。公式Facebook https://www.facebook.com/teradayuki421

寺田有希(以下、寺田) はい、なんでしょう。

岩崎 寺田さんはある意味、イノベーションを起こそうとしたのではないかと思うんですね。中学3年生で芸能界に入り、ホリプロという大手芸能事務所に所属し、アイドルとしても活動していたわけですが、大学卒業と同時にホリプロとの専属契約をやめて、フリーで「ベンチャー女優」として活動し始めたわけですよね。グラビアなりアイドルなりの無限レースから、自分の意思で抜けたわけです。それはとてもいいことだと思うんですよね。

 だから今後は、例えば、ネットの中で新しい価値を提供するとか、演劇方面でも代替できない、他とは類似しない価値を見出すとか、そういう道に進んだほうがエンターテインメントの世界では長く生きられる存在でいられると思うんです。

堀江 寺田さんは、『もしイノ』を読んだほうがいいと思うよ。この本にある考え方が、寺田さんには必要だと思うから。……でも、寺田さんは何か新しい場所を見つけるというよりは、わりと既存の価値観に縛られるタイプだよね。

寺田 ……そうかもしれません。既存の価値観に縛られているから、「レース」から脱落したことに気づいたときは怖かったですし。でも、フリーになって3、4年たってみて、明確に新しい居場所を見つけられたとは言い切れませんが、以前のようなレースをしなければいけないという考えには縛られなくなったと思います。

岩崎 それは、新境地を見つけ出せたということですか?

寺田 いえ、見つけたい、と思っています。

堀江 僕からすると、寺田さんは既存の芸能界とか、演劇のヒエラルキーのようなものを意識する傾向がまだ強いと思う。例えば、久しぶりに地上波テレビに出るとテンションが上がってるよね。でも実際、そこでやろうとすると、結構きついよねと感じる。さらに、そこで敗者になると、やっぱり自分は駄目なのか、という考えに陥りがちだよね。でも、世の中の人はたいてい敗者なんですよ。

岩崎 確かに、そうなると『もしイノ』を読んだほうがいいかもしれません。

寺田 即座に読みます(笑)。

堀江 演劇界はブラック企業以下だよね。例えば、小劇場の演劇だと観客も友達だったり、お互いの劇団のチケットを購入し合ったり、来てくれる人がいつも同じだったり、タコツボ化していきますよね。長年、みんなが同じことをやり続けているから、イノベーションを起こさなければいけない分野だと思う。それは、野球部だったら活躍するのはガタイが良くて運動神経の良い選手で、それ以外の選手はいらないという、既存の価値観と変わらないよ。

ほとんどが敗者の<br />無限レースから脱出するには?

岩崎 グラビアアイドルなら、自撮りした写真の写真集をアマゾンで販売したほうが、よほど稼げるんじゃないですか。

堀江 もうやっている人もいますよね。

岩崎 始めるか、始めないかという段階まで来ているでしょうね。イノベーションにとって大事なのは、古い価値観を捨てることなんですけど、それはなかなかできないことでもありますよね。

堀江 そこを寺田さんに聞きたいんだけど、古い価値観を背負っている気がするんですよ。それはどうしてなの?

寺田 どうしてなのか、という質問の意味がよくわからないです……。新しいことをすることと、今あるものの頂点を目指すことは、同時に考えちゃいけないんでしょうか。今やっている中で頑張りながら、プラスで新しいことをやっていけばいいのではと。

岩崎『もしイノ』にも書いたのは、まさにその部分で、イノベーションの第一歩は、捨てることなんです。堀江さんの場合は、どんどん捨ててしまいますよね。

堀江 既存の価値観は捨ててしまえと思う。大学もやめたし、就職もやめたし、オフィスも行かないし、服は買うけど家はやめたし。寺田さんは、捨てられない?

寺田 捨てなきゃいけないって、思っていませんでした。

岩崎 二兎追う、という考え方はカッコいいんですが、実は捨てられないだけだったりするんですよね。捨てるためには、とあるコンサルタントから聞いたこういう話があります。イノベーションが必要な会社で、捨てられない代表的なものは名刺なんだそうです。

堀江 ああ、もらった名刺ね。

岩崎 古い営業マンにとっては、名刺が自分のプライドになってしまっていて、30年分の名刺がデスクにドーンと積まれていたりする。そのコンサルタントは、まず名刺を100枚にするように指導するんですって。ベストな100人にしなさいと。実際のところ、不要な名刺は多いですし、死んだ人の名刺もあるでしょうからね。

堀江 寺田さん、名刺、捨てましょう。

岩崎 それだけで劇的に変わるそうですよ。自分が古い人間関係や慣習に縛られているということを、捨てる儀式によって変えるわけですね。