稲盛和夫が語った起業の「原点」とは――。京セラとKDDIという2つの世界的大企業を創業し、JAL再建の陣頭指揮を執った「経営の父」稲盛和夫氏。その経営哲学やマネジメント手法は世界中に信奉者を持つ。
『稲盛和夫経営講演選集』(第1~3巻)『稲盛和夫経営講演選集』(第4~6巻)発刊を記念し、1990年に「本田宗一郎氏との出会い」について語った貴重な講演を抜粋します。

本田宗一郎氏との出会い。
その第一声とは?

 会社をつくって2年目あたりから、だんだん経営というものを難しいと思うようになりました。私は、経営の何たるかを知らないものですから、経営とはいったいどのようなものなのだろうか、経営者とはどんな人であるべきなのだろうか、と悩みました。

「私はお金が欲しい。なぜなら…」。<br />稲盛和夫が本田宗一郎から学んだこと稲盛和夫(いなもり・かずお) 稲盛和夫(いなもり・かずお) 1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。84年に第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年に日本航空会長に就任し、代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。また、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ。主な著書に『生き方』(サンマーク出版)、『アメーバ経営』(日本経済新聞出版社)、『働き方』(三笠書房)、『燃える闘魂』(毎日新聞社)などがある。
『稲盛和夫オフィシャルサイト』

 そんな折に、今でいう「セミナー」の案内が届いたのです。神戸の有馬温泉で何泊かして有名な経営者の話を聞くというもので、当時のお金で数万円はするというものです。当時の私の会社にとってはたいへんな大金でした。しかし忘れもしませんが、講師の紹介に「本田宗一郎」と書いてありました。

 当時私が知っていた経営者は、本田宗一郎さんと松下幸之助さんぐらいしかいませんでした。戦後浜松で小さな二輪車の会社から始め、ドリーム号というすばらしいバイクをつくって一代で世界を席巻しつつあるという人は、本田さんの他にはいなかったのではないでしょうか。二輪車屋のおやじみたいな人が、ああいうすばらしい成功をしている。ぜひお会いして話を伺ってみたいと思いました。そうすれば経営の何たるかがわかるのではないか、と思ったのです。

 私がそのとき考えていたのは、経営がうまい人というのは、いわば人種が違う、まったく別世界の人なのではないかということでした。一介の田舎大学を出た私が、そんな難しい経営をできるのだろうかと、単純に疑問をもっていました。そのため、まず有名といわれる経営者にはどんな人がいるのか、またどういうタイプの人なら経営がうまくいくのか知りたいと思い、会社をつくってくださった宮木電機の専務で、京都セラミックの役員もされていた西枝一江さんという方に相談しました。

 西枝さんは、旧制新潟高校から京都大学を卒業されたという経歴の方で、私よりだいぶ年上の、いわゆる欲というものをもたない、たいへんな人格者でした。また多分に仏教思想をバックグラウンドにもっておられる方で、経営者としてもたいへん立派な方でした。私は疲れ果てたときに、よく西枝さんに愚痴をこぼしたものです。するといきつけの店へ連れて行ってくれて、お酒を飲ませながら愚痴を聞いてくださるのです。そこでいろいろと教育をしていただきました。こうした薫陶を受けたことが、今日の私をつくった一つの大きな要素になっています。

 その西枝さんに、「有馬温泉に本田宗一郎さんが来るので話を聞きに行きたい。ついてはそのセミナー代を、何万円か出してください」と言ったところ、「何を言っているのですか。私がこうしてことあるごとにお酒を飲ませながら、あなたに教育をしてあげているのです。そんなところへ行ったって捨て金だから、行く必要はありません」と、言われてしまいました。

 しかし私はどうしても行きたいと思ったので、「とにかく本田宗一郎という男に会ってみたいのです。ああいう奇跡的な成功を収める人が、どんな男なのか見てみたいのです」と食い下がったところ、「行ったって大した勉強にはならないよ。しょうがないな」と言いながら、行かせてくださったのです。

 会場に行ってみると、大広間の中央に講師の演壇があり、その周囲に小さな机が置いてあって聴講者が座るという形式でした。セミナーが始まり、本田さんは登場されるやいなや、われわれをこっぴどく叱りました。

「私はお金が欲しい。なぜなら…」。<br />稲盛和夫が本田宗一郎から学んだこと本田宗一郎氏によるセミナー。その驚きの第一声とは?(写真はイメージです)

「皆さんは何をしているのか! 温泉に入って浴衣を着て、そして経営を学ぼうとは、あまりにも悠長です。私は経営を学ぶために、こんなことをしたことはありません。そんなお金を使っている暇があるなら、早く会社に帰って自分の仕事を一生懸命しなさい。そのほうが経営の勉強になります」とおっしゃるのです。