「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏(83)と脳科学の権威・久保田競氏(83)注目の新刊『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』
あの「週刊文春」の「ベストセラー解剖」にも取り上げられ、ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』や、「Amazonランキング大賞2016上半期【暮らし・健康・子育て】ベスト20」にランクインした『0歳からみるみる賢くなる55の心得』の続篇としてついにリリース!
「1歳から感性豊かな脳を育む五感トレーニング」を「脳科学おばあちゃん」にこっそり紹介してもらおう。

においの「体験数」が感性を豊かにする

なぜ、「イヤなにおい」を<br />嗅がせたほうがいいのか?久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。著書に、累計36万部突破のシリーズ『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』『0歳からみるみる賢くなる55の心得』(以上、ダイヤモンド社)などベストセラー多数。
【株式会社脳研工房HP】 http://www.umanma.
co.jp/

 子どもによっては、特定のにおいが気に入ってしまい、とても困ることがあります。
 いつも自動車の後ろに回って遊ぶ子を、「危ないからそこで遊んではダメ!」と叱っても、やめようとしません。

 エンジンがかかったときや、エンジンが止まったときの排気ガスのにおいが好きで、その場を離れないのです。
 くさい、香るなど、嗅覚はやっかいなもので、正確に教えにくいものです。

「うんちはくさい」「花はいい香り」などの単純なヒントでは、子どもに“貧しい感覚表現”として受け取られてしまいます。

 これでは、見たり、聞いたりしても、なかなかイメージを描くことがしにくくなります。

 毎日の感覚刺激を、通り一遍のことで終わってしまっては、「行間を読む」という説明のできない世界を伝えられません。

 すると、字づらだけわかって終わり。これでは、「創造力のある子」「集中力のある子」になりません。

 ただ、わが子の持つすばらしい感覚を親が知らないうちに封じていないかと、反省するのはいいのですが、ひどく落ち込むのもいけません。
 時と場合で、子どもの受け止め方は違います。

 元気のない親の働きかけは迷惑。それでは、子どもにシャープな感覚は身につきません。感覚の鋭い子どもは、自我の目覚めも早く、おませです。

 お母さんは、日ごろから、短絡的に子どもに感情をぶつけていないかと、自分自身を振り返ってください。
「わが子がすぐれた子に育ってほしい」と願いを込めて……。