『週刊ダイヤモンド』12月31日・17日新年合併特大号の第一特集は「総予測2017 来るぞ新時代!」。トランプバブルで世界は繁栄に向かうのか、それとも、期待はしぼむのか。英国のEU(欧州連合)離脱騒動や米大統領選挙でのトランプ氏勝利など、波乱続きだった2016年。17年も米国や欧州、新興国など各地に火種がくすぶる。歴史上の大きな潮目の変化を踏まえながら、日本企業や世界経済、政治と社会の行方を展望した。特集に登場する法政大学教授の水野和夫氏は、人類は今、数百年に1度の大転換期を迎えており、近代を支えてきた資本主義が「終焉」に向かっていると喝破する。

 

水野和夫 法政大学法学部教授

みずの・かずお/1953年生まれ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミストを経て、内閣官房内閣審議官などを歴任。2016年4月より現職。近著に『株式会社の終焉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

資本主義は終焉に向かうが
歴史的偉人になるチャンス

 日本は明治維新以降、欧米に〝追い付け追い越せ〟の精神で資本主義に基づき発展してきました。

 それから150年、足元では10年物国債の利回りの水準がゼロ近辺で推移し、一時はマイナスにまで落ち込んだほどです。世界の主要国を見ても低金利が常態化し、歴史的に極めて異常な状態です。

 国債利回りがゼロなら、社債利回りもほとんど0%です。これは企業がもう、外部資金を調達してまで新たな店舗や工場をつくる必要がない、もうかる投資先がないことを意味します。資本を投下し、利潤を得て資本を自己増殖させるのが資本主義ならば、利潤率の極端な低下はもはや資本主義が機能していない兆候を示しています。

 逆に言えば、自己増殖をしなくてもいいほどに、資本の積み上げが進んでいる。そのように見ると、日本は世界でも資本主義の先頭に立ったといえるのです。

 象徴的なのは、コンビニエンスストアでしょう。コンビニは全国に約5万店舗あります。1店舗当たりの周辺人口は2200人程度で、一つのコンビニの商圏に約1000世帯が分布している計算になります。平均で1世帯のうち誰かが必ず毎日コンビニに行く、なくてはならない存在になりました。

 これが6万〜7万店舗に増えると、店舗数と客数のバランスが崩れます。1世帯で1日1回より多くコンビニに行かないと採算が取れなくなる。「ゼロ金利」の反対側には、「これ以上つくってもリターンが見込めない」事態があります。

 住宅を見ても空き家率が高まっているほか、食品ロスの問題でも、まだ食べられるものの1〜2割が捨てられているとのこと。

 つまり、日常生活をする上では、ほとんど今の資本ストックがあれば十分なのです。実質ベースの資本ストックを実質GDP(国内総生産)で割った資本係数ですが、現在の日本には1300兆円程度の実質民間資本ストックがあり、500兆円超の実質GDPで割ると、大体2・4倍となります。ドイツは2倍程度で、両国が世界の1、2位となっているのです。

 GDP1単位を生み出すのに必要な資本の大きさが、トップ2の国で10年物国債利回りがゼロ近辺になっている。つまり、中央銀行の量的金融緩和などとは関係なく、資本蓄積が十分ですよ、というサインが出ているのです。そうであれば、成長一辺倒ではなく、その次の世界をどうすればいいのか話し合うべきでしょう。

(聞き手・構成『週刊ダイヤモンド』編集部 竹田幸平)

新たなパラダイムシフトに
272ページの超特大号で迫る

『週刊ダイヤモンド』12月31日・17日新年合併特大号の第一特集は「総予測2017 来るぞ新時代!」です。

 毎年、恒例の企画ですが、今年ははっきりいって、気合がまったく違います。まず大きく違うのは、ページの量。特集だけでも去年よりもなんと、30ページも増量して、全体では付録も併せて272ページとなっています。

 経済雑誌の週刊ダイヤモンドは記者を社員として編集部内に数十人と多数抱えていて、その記者が日頃から産業界を取材しています。取材をしていますと、ドナルド・トランプ氏が米国の大統領選で勝利して以降、経営者など取材先の多くが先行きに強い不透明感を抱いていると感じました。2016年末に株価は急上昇しましたが、浮かれている雰囲気はありません。見通しに不安を抱いている方が多かったのです。そこで、「総予測 2017来るぞ新時代!」では、そうした不安に応えるべく、大幅増量としました。

 特に、増量したのが「産業編」です。3メガバンクの経営トップ全員が登場し、ほかにも登場する経営者を含めると20人近くに及びます。もちろん、記者が執筆した業界の17年見通しにも、例年よりかなり多く誌面を割いています。

 あまりに量が多いのでここでは網羅できませんが、経済・産業のみならず、国際や政治社会、消費やスポーツ社会でも、その分野の大物や第一人者が数多く登場し、インタビューに応えてくださったり、原稿を執筆してくださったりしています。

 また、17年は大政奉還から150年の節目です。そこで、明治維新とはなんだったのか、日本にとって近代とはどのようなものだったのかをおさらいできる20ページの付録がついています。また、それとは別に、各産業界の近代を振り返って学べる特別読み物も配置しています。近代を知ることで、今起こっている問題の理解がより進むという特集の構成にしました。

 自分で言うのも変な話ですが、もはや740円で購入できる週刊誌のレベルを大きく超えた、超盛り沢山の巨弾特集となっています。世界はどうなるのか。是非、年末年始のお供にご一読いただければ幸いです。