私立中高一貫校を選びには先入観や誤解が常につきまとう。

 たとえば、近隣にある一貫校はよくない評判が印象に残り安い反面で、離れたところにある一貫校は情報が少なく、いい学校に見えてしまうということはよく指摘されることだ。

 親戚や知り合いが卒業した、あるいは在学しているなどという学校についての情報は手に入りやすい。身近なひとから聞いた実態だからなおさらのこと、良くも悪くもそのまま鵜呑みにしてしまう。ひとりの意見に過ぎないのだが、決めつけてしまいがちだ。こうした先入観や誤解を元に、知らず知らずのうちに学校を独断的に評価してしまっていることが意外に多い。

「入ってしまえば楽」
「親同士の付き合いが大変」は本当か

 また、中高一貫校全般に対する先入観や誤解も多い。いくつか例を挙げよう。

 一貫校そのものに対するものだと、「有名大の付属校だから6年間のんびり過ごし、エスカレーターで楽に大学まで進学できていい」「中高一貫校だから6年間は保証されている」「私立だから親同士の付き合いが大変」などだ。

 付属校だから6年間楽に過ごして大学へというのはかなり甘い考えだ。そうであってほしいという気持ちは分かるが、大学入試がない分だけ楽、その程度のものだ。

 たとえ全員が併設大学に進学できる有名大の付属校だとしても、希望の学部に進学するとなれば普段の学習成績がものをいう。どこの学部でもいいと高を括っていると、成績が悪くて落第となる学校もある。6年間ずっと在学できるかどうかも入学後の頑張り次第なのだ。

 公立中学校にトップの一貫校から転校してくる生徒が少なからずいる。授業についていけなくなっているのだ。「合格したらゲームなど好きなことしていいから、受験勉強をがんばりなさい」などと言っていると、入学後ほんとうに勉強しなくなり、ついには公立中に転校することになって元の木阿弥だ。一貫校合格はゴールではなくスタートなのだ。決して安穏としていられるわけではない。