私は街を歩いてトレンドを掴むという「街歩き」を20年ほど続けています。

 街を歩くと何が分かるのか――。

「今」と「ほんの少し先の未来」のことが分かります。

 先日、「東京トレンドツアー」という東京都内の店舗視察ツアーを実施し、定員いっぱいのお客様とともに東京中を2日間かけてバスで巡りました。東京を自分1人ではなく、目的をもって、しかもさまざまな業種の企業のみなさまと一緒にまわることは、新しい気づきや発見が多く、大変勉強になりました。

 その視察ツアーを通じて、実感したのが「繁盛店の常識」が変化していることです。3.11以降、日本人の価値観が変化しつつあるなかで、消費スタイルも急速に変わり始めています。それにあわせて、人の集まる店にも変化が表れているようです。

 そこで今回は、街を歩いて時流を掴むコツと、今の繁盛店にはどんな共通項があるのか、まとめていきたいと思います。

2日で300店舗を周遊!
店舗視察ツアーを「クリニック」と呼ぶ理由

 私共ではこの店舗視察ツアーを「クリニック」と呼んでいます。クリニックとは「診療所」という意味で、弊社の創業者である船井幸雄・最高顧問が名づけました。いろんな店を見て回ると、自分達の経営にとって必要なことや足りないことなどが見えてくる。こうした勉強を続けていると、これから何が大事なのかがよく分かるということで、私共ではクリニックと呼んでいるのです。

 私たちのクリニックには、1つの特徴があります。それは、一度にたくさんの店を見て回るということです。1店舗にかける時間は短時間です。

 これだけではよく分からないというくらいの短い時間で、たくさんの店を見て回ります。しかし、「それが大事だ」と船井は言います。

 なぜなら、それほどの短時間で、繁盛店の特徴を掴むことができるようにならないといけないということ(効率化)と、たくさんの店を一気に見たときに集まる情報を整理していくと、本当に必要なことが1つ見えてくる(ルール化)という意味合いを含んでいるからです。

 したがって、今回の東京地区クリニックでもたくさんの店を見て回りました。2日間で300店舗近くは見たのではないでしょうか(参照;「ブランディングナビ」お客様トレンド勉強会、9月よりスタート)。

 では早速、それぞれの街の特性と、それぞれの街で人を集めていた繁盛店から見えてきた繁盛ルールをここで整理したいと思います。