痩せない、朝起きられない、二日酔いがつらい……。なかなか思い通りにならない、自分の体。とくに冷夏の今年は、調子が狂っている人も多いのではないでしょうか? そこで、人体の仕組みをわかりやすく解説した書籍『からだ事件簿』から、大人も知らない体との「上手な付き合い方」をご紹介します。

無理なダイエットが招く“便秘スパイラル”

 食べる量を減らすダイエットは手軽ですが、方法を間違えると便秘になってしまうので、注意しましょう。

 食物は、消化しやすいように胃で溶かされ、小腸で栄養が吸収されます。その残りカスが大腸に運ばれ、さらに栄養が吸収されます。そこから水分を吸収し、うんこを作るのが大腸の仕事。作ったうんこは、大腸の奥に整理して貯められます。わかりやすくキャラクター化してご紹介すると、大腸はこんな感じです。

ダイエットすると、便秘になるのはなぜ?

 でも、大腸に一定量が溜まらない限り、わたしたちは便意を感じません。これは、脳が便意をコントロールしているため。うんこがたまって大腸の壁が伸びると、その情報が神経を通じて脳に伝えられ、脳がお尻の筋肉をゆるめます。これが「トイレにいきたい」と感じる状態です。

 しかし、無理に食事の量を減らしたりすると、このシステムがうまく働かなくなります。食事の量が減ると、うんこの量が減り、便意を感じにくくなります。腸内に留まる時間が長いほど、うんこから水分が抜け、固くなっていきます。こうして、固いうんこがどんどん腸内に溜まる“便秘スパイラル”に陥ってしまうのです。

どうすれば、便秘を回避できるのか?

 規則正しくストレスのない生活をしたり、早起きして腸の動きを活性化させるのも有効ですが、すぐに試せるかんたんな便秘改善法をご紹介します。

◎ ゆったりした服を着る
お腹がきつい服を着ると、大腸が動きにくくなります。

◎ 野菜やフルーツを食べる
野菜やフルーツに含まれる食物繊維は、うんこをやわらかくする働きがあります。ゴボウや柿、イチゴがおすすめです。

◎ 運動をする
お腹の筋肉が強化されると、うんこを押し出す力がパワーアップします。階段を使うなど、ちょっとしたことから始めましょう。