「子どもに英語をマスターしてほしい!」――そんな願いを持っている親御さんは少なくないだろう。しかし、そんな人でも「英語がペラペラになればそれでいい」などとは思っていないはず……。むしろ、本当にわが子に身につけてほしいのは、世界のどこでも生きていける頭のよさ、つまり「本物の知性」なのではないだろうか。
実際、応用言語学や脳科学、教育心理学などのアカデミックな研究では「外国語学習の機会が、子どもの知力やIQを高める」といった知見が蓄積されつつあるという。
いま、こうした科学的根拠(エビデンス)に基づいた指導によって、子どもたちの英語力を着実に伸ばし、人気を集めている英語塾があるのをご存知だろうか。元イェール大学助教授の斉藤淳氏が代表をつとめるJ PREPだ。
本連載では、同氏の最新刊『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!』から、一部抜粋して「ほんとうに頭がいい子」を育てるための英語学習メソッドを紹介する。

「カタカナルビ」は害悪でしかない

前回まで英語の文字の「正しい音」をインプットする方法(フォニックス)の話をしてきました。

一方、カタカナでの読みがな(カナルビ)は、発音学習においては無意味どころか有害ですらあります。

日本のオモチャ売り場に行くと、英語の知育玩具がたくさん売られていますが、国内メーカーが発売しているものには、まず間違いなく「mother マザー」のように読み方がカタカナで印字されています。小学生向けの教材などでも、カナルビが振られているものは、すべて“まがいもの”だと考えていいと思います。

そもそも「mother」と「マザー」は、似てはいるものの別の音です。子どもの暗記力はすばらしいので、「mother=マザー」のようなデタラメな対応であっても、次々と簡単に記憶することができてしまいます。しかしながら、結局それは丸暗記の域を出ませんし、文字から音を再構成しているわけではないのです。

自律的に学ぶ力をわが子に身につけさせたいのなら、まずは発音の原則(=フォニックス)を教えるべきです。ルールを教えないまま手当たり次第に丸暗記をさせても、それは将来的に役に立つ英語力とはなりません。カナルビのような間違った原則を植えつけると、あとあと混乱して困るのは子ども自身です。

そうならないためにも、カナルビは「補助輪」としてでも使うべきではありません。シンプルで汎用性の高いフォニックス読みこそが、効率的な言語習得への第一歩なのです。