東京理科大学学長の藤嶋昭氏が、2017年度「文化勲章」を受章した。
藤嶋氏が開発した「光触媒」は、今年で発見50周年を迎える。
東海道・山陽新幹線「のぞみ号」の光触媒式空気清浄機、成田国際空港の光触媒テント、パナホームの一戸建て、日光東照宮の「漆プロジェクト」から、ルーブル美術館、クフ王の大ピラミッド、国際宇宙ステーションまで、光触媒の用途はとどまることを知らない。日本だけでなく世界へ宇宙へと広がっているのだ。
2020年東京五輪で「環境立国」をうたう日本にとって、光触媒は日本発の世界をリードするクリーン技術の生命線。酸化チタンに光が当たるだけで、抗菌・抗ウイルス、防汚、防曇、脱臭、大気浄化、水浄化など「6大機能」が生まれるので世界中で重宝されている。これからの時代、文系、理系を問わず、光触媒の知識が少しあるだけで、あなたは羨望の眼差しを受けるかもしれない。文化勲章受章まもなく発売され、注目を集めている『第一人者が明かす光触媒のすべて――基本から最新事例まで完全図解』の著者を編集担当が直撃した(構成:寺田庸二)。

岐阜大、イタリアの教会、<br />メガネドラッグの看板……<br />どうして光触媒で<br />ピカピカになるの?

岐阜大学のキャンパスの光触媒

岐阜大、イタリアの教会、<br />メガネドラッグの看板……<br />どうして光触媒で<br />ピカピカになるの?藤嶋 昭(Akira Fujishima) 東京理科大学学長 1942年生まれ。2005年、東京大学特別栄誉教授。2010年、東京理科大学学長(現任)。【おもな受賞歴】文化勲章(2017年)、トムソン・ロイター引用栄誉賞(2012年)、The Luigi Galvani Medal(2011年)、文化功労者(2010年)、神奈川文化賞(2006年)、恩賜発明賞(2006年)、日本国際賞(2004年)、日本学士院賞(2004年)産学官連携功労者表彰・内閣総理大臣賞(2004年)、紫綬褒章(2003年)、第1回The Gerischer Award(2003年)、日本化学賞(2000年)、井上春成賞(1998年)、朝日賞(1983年)など。オリジナル論文(英文のみ)896編、著書(分担執筆、英文含む)約50編、総説・解説494編、特許310編。

 私の自宅もいまから20年ほど前に全面的に光触媒塗装を行いました。
 日本曹達が「ビストレイター」という商品名で開発したものを光陽電気工事に依頼して塗装しましたが、現在まで汚れることなく白さを保っています。

 大学や高校の校舎や駅舎をはじめ、いろいろなところに利用され、「本当にキレイなままです」というほめ言葉をいただくことが多くなっています。

 本書には、岐阜大学のキャンパスで、光触媒を塗ってあるところと塗っていないところの差が出ている面白い写真があります(岐阜大学大学院 杉浦隆教授撮影)。

 最近では、ヨーロッパ各地や中国などへも日本の光触媒技術が導入され、光触媒コーティングされた建物が増えてきています。

 たとえば、ドイツ・ブレーメン市の居住用ビルや中国・広東省のマンション、イタリアでは教会の建物に使われています。

 私が勤務する東京理科大学の光触媒国際研究センター(野田キャンパス内)の建物も光触媒で覆われたバーチャルポプラの森です。

 本センターの隣には、これからもすばらしい成果の実ることを願って、柑橘類の樹木を植えた本物の果樹園も作っています。