「優れたリーダーはみな小心者である」。この言葉を目にして、「そんなわけがないだろう」と思う人も多いだろう。しかし、この言葉を、世界No.1シェアを誇る、日本を代表するグローバル企業である(株)ブリヂストンのCEOとして、14万人を率いた人物が口にしたとすればどうだろう?ブリヂストン元CEOとして大きな実績を残した荒川詔四氏が執筆した『優れたリーダーはみな小心者である。』(ダイヤモンド社)が好評だ。本連載では、本書から抜粋しながら、世界を舞台に活躍した荒川氏の超実践的「リーダー論」を紹介する。

優れたリーダーは、絶対的な「厳しさ」をもつ

 リーダーには「厳しさ」が求められます。
 仕事というものはお客様に喜んでいただけなければ成立しませんが、これは簡単なことではないからです。骨身を削るような努力をしなければ、お客様を喜ばせることはできない。その先頭に立って骨身を削るのがリーダー。そして、部下の努力が足りなければ、叱咤激励する必要があります。

 しかも、ビジネスは常に競争状態に置かれていますから、自社がどんなに質の高い仕事をしたとしても、ライバルがそれを超える仕事をすれば負けてしまいます。もしも、ライバルが想定を超える仕事を展開したときには、それでなくても全力を尽くしているメンバーに、さらに高い要求をしなければならない。そこに「厳しさ」が求められないはずがないのです。

 また、リーダーは自らがくだした決断を簡単に揺るがしてはなりません。
 もちろん、その決断が明確に誤っていることが判明したときには、即座に新たな決断をくだす必要があります。そして、自らの判断ミスに対して明確に責任を取る必要も生じるでしょう。

 しかし、少々、状況が悪化したり、社内外からの抵抗が強くなったからといって、一度くだした決断を簡単に取り下げるようでは話になりません。それは単に覚悟が足りなかったというだけのこと。それでは、以後、どのような決断をくだしたとしても、メンバーは心の底からその決断を尊重することはできません。リーダーの決断とは、それだけ重いものなのです。

 これを部下の立場から見れば、「厳しいリーダー」ということになるでしょう。
 状況は悪い。しかも、社内外の抵抗も強くなっている。そのような状況にあっても、簡単には撤退させてもらえないということだからです。あくまで「悪路」を走り続け、戦い続けることを要求される。それは、厳しいことです。