震災発生リスクが高まっている。「万が一のときも、家族の命と財産を守る住まいを手に入れたい」と願う読者のために、これだけは知っておきたい基礎知識を連載する。指南役は一級建築士で不動産鑑定士、不動産コンサルタントとして活躍する田村誠邦氏。第1回目は建物の構造に着目する。

特徴を知って選ぶのがベスト

「安全と安心」を買うための基礎知識<br />第1回 耐震、制震、免震の違いを知る

 耐震構造、制震構造、免震構造ではどれが一番地震に強いのだろう。

 田村誠邦氏は「よく聞かれるのですが、一概には断定できません。それぞれの構造の特徴を知り、何を大事にするかによって選びます」と、構造の違い(図1参照)を説明してくれた。

 耐震構造は、壁や梁などの骨組みを頑丈にして地震の揺れに耐える技術。販売されているマンションの大半がこの構造だ。

 制震構造は一般的に耐震構造と組み合わせて使われる技術で、地震の揺れを制震ダンパーなどの制震装置で吸収することで建物の揺れを抑える方法。

 免震構造は地盤と建物の間(中間階免震もある)に積層ゴムなどの免震装置を入れ、建物に伝わる地震力を軽減する技術。一番歴史が浅いが、室内の揺れを抑える効果は最も高い。

「中越地震の際、震源地に近い小千谷市の免震構造の老人保健施設で、食器棚の皿も割れなかったと聞いています」

 今回の東日本大震災でも、宮城県内の制震・免震マンションの被害は耐震構造のものより少なかった(図2参照)。制震・免震マンションに築浅物件が多いのは事実だが、一定の効果が実証されたと言っていいだろう。

被害状況報告(出所)東京カンテイ「東日本大震災 宮城県マンション被害状況報告」より作成