いまや消費者は、大量の商品情報を手に、多くの選択肢を持つようになった。そんな消費者に向き合う流通企業は、自らを変革することが求められている。その成否の鍵を握るのは「パーソナル・マーケティング」。流通ビッグデータの活用によって、個客に対し最適なチャネルを通じて最適なメッセージを送るデジタル新時代の最新状況を日立製作所ITプラットフォーム事業本部ソフトウェア開発本部ビッグデータソリューション部主幹技師の加藤二朗氏に聞いた。

ビッグデータのハンドリング、
有効なメッセージングが可能に

――流通業を取り巻くビジネス環境は、どのように変化しつつあるでしょうか。また、そうした変化の中で、流通に携わる企業はどのような方向に進むべきだとお考えですか。

 ものを提供する側の企業と購入する消費者の関係は、大きく様変わりしました。いまや消費者は、PCやスマホを使って大量の商品情報を手に入れています。しかも、ECや通販といったチャネルが発達したことで、より多くの選択肢を持つようになりました。以前は店に足を運ばなければ買えなかったものを、好きなタイミングで好きな場所で買えるようになったのです。

 そんな中で、消費者の要求はますます高まっています。消費者が「自分にとって一番メリットのある買い方をしたい」と考えるのは、ごく自然なことです。メリットの中身としては時間やエリア、価格などの観点があるでしょう。
 こうした消費者に向き合う企業は、自ら変革することを求められています。それは他の産業にもいえることですが、消費者に最も近いところに位置する流通業にとっては、より重要な課題といえるでしょう。

株式会社 日立製作所
ITプラットフォーム事業本部
ソフトウェア開発本部
ビッグデータソリューション部
主幹技師 加藤二朗氏

 では、どのような方向に向けて進むべきか。キーワードは「パーソナル・マーケティング」です。

 まず、1人1人の顧客を、そして、顧客が本当に欲しいものを理解する。その上で、欲しいタイミングで、欲しいチャネルを通じて、欲しいコンテンツを届ける。そんなアプローチが求められています。

 顧客を理解するためには、全顧客の属性や購買履歴などの膨大なデータを取得し、それを適切な形で分析しなければなりません。いわゆる、ビッグデータです。以前は大量のデータのハンドリングが難しかったのですが、最近の技術進化によってそれが可能になりました。

 企業から消費者へという方向でも有効な手段が登場しています。顧客個人に向けて、または細かいセグメントごとに最適なオファーを出し分けることは、以前は非常に高コストで現実的ではありませんでした。いまでは、スマートフォンをはじめとするさまざまなデバイスがあります。最適な場所とタイミングで、最適なコンテンツを届けることができるようになりました。