Facebook等でなんと6600人以上のメンバーを持つ「宿輪ゼミ」。働きながら経済学博士を取得し、東京大学大学院、早稲田大学、慶応義塾大学経済学部などで非常勤講師として12年教鞭を執ってきた宿輪純一先生(51歳)が行っている「経済・金融」を中心とした公開講義だ。宿輪先生を慕う学生ボランティアによって運営されるこのゼミは、2006年4月の初回開催以来、この12月で170回を数えた。

会場は東大の近くの公民館、参加者は社会人が7割だが、学生や主婦も集まる。扱うテーマは「国際経済・金融の情勢」「アベノミクス」「円の行方」「経済指標の視方」から「人間学」まで幅広く、時には財務省、金融庁、経済産業省、日本銀行などの当局幹部のゲストを招いた特別講義も行う。最もホットで一番わかりやすい「経済・金融」講義をお届けする。

財政赤字削減のめどが立たない日本
欧州経済を支えるドイツ

 衆議院選挙は予想通り自由民主党の勝利に終わり、その結果として、安倍政権の政策は「アベノミクス2(第2弾)」として、今後よりパワーアップすることになるでしょう。

 アベノミクス、特に金融政策の最重要の目標は「インフレ率の上昇(インフレターゲット)」ですが、財政赤字(国の借金)は拡大し、景気の回復も強くは感じられません。逆に実質賃金が下がっているために生活は苦しくなってきているようです。

 それに対しドイツは財政赤字が少なく、経済も強い。日本との差はいったいなんなのでしょうか。1977年頃には「米日独機関車論」などと言われ、日独は同格の印象がありましたが、ここにきて日本とはずいぶん差が開いてしまっています。

 GDP対比政府総債務残高(2013年)でみると(概数)、日本が約240%でダントツの世界1位、ドイツがなんと約80%、ちなみに第2位のギリシャは約180%です。しかも、ドイツは来年2015年に財政を黒字化または均衡させる公約を達成する見込みです。日本は来年2015年に基礎的財政収支(プライマリーバランス)赤字の半減、そして2020年に黒字化する公約でしたが、2015年の半減という目標は難しくなりました。貿易(2013年)をみてもドイツの貿易黒字は大きく世界2位で2300億ドルの黒字(1位は中国)、日本は700億ドルの貿易“赤字”となっています。現在、ドイツは、欧州経済を支えているほどの経済の強さがあります。