「空間の感じ方」を
早くから覚えさせよう

4~5歳までに<br />地理感覚をつける<br />――勉強ができて、<br />心の強い子に育つ心得2久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。約30年前に、日本における伝統的な母子相伝の育児法を見直しながら、自身がアメリカ在住時と日本で実践してきた出産・育児経験をもとに、夫・競氏の脳科学理論に裏づけされた、“0歳から働きかける“久保田式育児法〈クボタメソッド〉を確立。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。2008年、株式会社『脳研工房』を立ち上げ、現在代表取締役。著書に、累計34万部突破のシリーズ『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』(以上、ダイヤモンド社)などベストセラー多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。全国からの講演依頼もあとをたたない。
【株式会社脳研工房HP】 http://www.umanma.
co.jp/

「白いお家(うち)がほしい」と言う女の子と、住宅広告を見ながら話し合いました。

 私が
「おまえの言うこの家は、ダメだなぁ」
 と言うと、

「なんで?」
 と言って理由を聞いてきました。

 その家の間取図を見て、その子の家族構成から「ダメ」だと言った私と、外観の写真から「ステキだからほしい」と言う女の子の意見が合いません。

 そこで図面で説明しましたが、どうしても5歳の子は平面図から現実を想像できませんでした。

 私の家は2階がありますが、まず、平屋のその子の家と比較しながら図を描き、自分の家の図から、玄関の大きさ、居間の大きさを図で比較させ、図の上で6畳の大きさを教えました。

 階段のために使えない面積などを話し合い、現物との比較をしてその子は一応わかったようにうなずきましたが、この空間の感じ方は、もっと早く身につけることができるはずだと思いました。

 自動車好きの私の長男の絵は、車の横側の絵ばかりですが、2~3歳で年式がわかる絵を描いていました。

「これとこっちはどこが違うの?」
 と聞くと、

「これは前のランプがね」
 と言って言葉で差異を言えたので、

「前のほうも描いて」
 と頼んだら、前も後ろも描いてくれました。

 息子をほめると、面白がって車の展開図を描き出しました。

 立体を写実的に描くのは高度な技術ですが、この展開図や記号で立体を表すことができることを知ると、年齢に関係なく、立体をいくつも積み重ねた平面図から下積みの立方体の個数を知るクイズ絵を解けるようになり、5歳くらいでは、ずいぶんはっきり立体のイメージを抱くことができます。